滋酒で子育て支援

酒屋の嫁

2015年02月16日 11:38


今週2/20(金)の夜は出張いたします♪

能登川駅近くにある“子民家エトコロ”さんにて

「男の料理教室④・美味しい地酒を楽しみながら一品づくり」


前回③は、安土の日本料理「魚石」店主、瀬海さんが地元食材を使った滋味溢れる小鉢やごはんものなどを実演調理、調理法豆知識など、興味深い講義をされた様子。
(実は志賀熊店主、ちゃっかり参加させていただきましたヽ(*´з`*)ノ)

さて、今回は「料理教室」とはいうものの、のせたり挟んだり混ぜたり・・・
主題になっている料理の部分はチャッチャと進めて(板前さんとは比べないでね♥)
あとは滋酒をじっくり味わっていただきます。
張り切って燗床持参いたしますので、お好きな温度を探っていただけます。

実は今回、子育て支援事業の一環です。

子民家エトコロさん、
内閣府が進める少子化対策強化事業の委託を東近江市から受けられ、
半年間、子育て拠点モデル事業を様々な形で展開されています。

プレママ向け、おじいちゃんおばあちゃん向け、地域での見守り、
離乳食講座、食育、産後ケア、幼児向け、就労に至るまで実に様々。

子育て支援のイメージからいくと、
男の料理教室は、パパ向けといったところでしょうか。
ママが子供や家事で忙しい時にはパパが簡単な一品でもつくって
ハッピーな食卓を♪
例えば卒乳したママならお酒を飲めるから、「これで一杯どう?」
なんて準備してもらえたらママは超嬉しいです♪
実際志賀熊に「祝・卒乳記念」のお酒を買いに来られたママもいらっしゃいます(^_^)
そういえば私たちの仕事は残念ながら子どもとは無関係で、大人の癒しをイメージしたご提案を中心に考えてきたかもしれません。
実際私も妊娠・出産を経験し、授乳中はお酒もNG。それこそ卒乳記念(笑)のお酒はえらいようマワッタな・・・
そんな経験もあり、今回のような角度からお手伝いさせていただけるなんて新しい発見でした。

また、老若男女・異世代交流といった“共有、つどいの場”の視点から
子育て支援だけの垣根を作られていないところも懐が深い。
今回もちろんパパ限定ではございませんので、どなたも参加いただけます。
さすがにタイトルの都合上、男性に限ります(⌒-⌒; )


料理は素人ながら、地の食材をちりばめたいと思っております。
お酒を楽しんだあとはライブもあります。
駅から近いです。
お気軽にお申込ください。


詳しくはこちら☆子民家エトコロさんのページをご覧くださいm(_ _)m

http://etokoro.shiga-saku.net/e1120512.html







関連記事