★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

青春の輝きMONSOON


4月は子どもネタが多くなり失礼いたします  ( ´艸`)


長女、サッカー部に入部いたしました。
プレイヤーではなく、マネージャーです
中学はテニス部でしたが、去年からサッカーに興味を持ち始め、
ワールドカップ熱も手伝って、受験期から「私はサカマネになる!」
と担任の先生にも宣言していました。
テニス部でプレイヤーとして県大会も経験し、自分が努力し結果を出す素晴らしさはわかっているのですが、
成長期のピークを迎え、思うように体が動かなく、重いことを実感し、今度はサポート側として頑張る人の役に立ちたいとの思いが湧いてきたのでした。

まさか、マスコット要員ではありません。
仕事は多岐にわたり、マネージャーとは忙しいものだそうです。

部員と同じように毎日19時半まで、
体力相当必要、
休日は基本一日中試合、
遠征、合宿にも同行、
ちょっとにおいも。。。。
ジャージの“萌え袖”禁止、
シャツのボタンは第2ボタンまで開けてはいけません
部内恋愛禁止、

それでもやりたい人、との先輩からのお伺いに即答で手を挙げたのは8人中娘を含め3人だったそうですface10

これから時間をやりくりして本分である勉強もしないといけません。
しかし、これぞ青春!!
思いっきり楽しんでほしいですね。

ということで、毎日帰りは21時だそうですicon10





↓は文とは関係ありませんが、
本日来ましたおまちかねMONSOONのご紹介です。

MONSOON
笑四季 貴醸酒
左から山田錦、吟吹雪、玉栄
笑四季酒造
甲賀市
  

2019年04月18日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:02Comments(2)お酒のこと子どものことお客様へ。笑四季

いよいよお弁当生活。


長女の高校生活、はじまりました。

教科書支給の有難さと共に実感しております。
給食って有難かった・・・・・

毎日ちゃんと早起きできるかな・・・
でもはじまったもんは仕方がない。
最低でも6年間のお弁当作り生活のスタートです。


作り置きや下味冷凍のレパートリーを増やしていきたいと思っています。
そして、お弁当箱3つ、おにぎりケース2つ、スープジャーひとつ買いました。
食べる人も、つくる側も飽きないように気分によってお弁当箱も変わったら楽しいかなと思って。
逃げられないなら向かい合って楽しむことにしました!!

ふりかけも色々試してみたいなぁ
そういえば長女の幼稚園はお弁当でしたが、
小学校の給食はふりかけがつかないから、白いまま食べられるようにふりかけはできるだけ無しでお願いしますと先生が仰っていたのを思い出しますねぇ・・・

あの時は子どもの食育に注目しながらのお弁当作りでした。
10年たった今は楽しく美味しく、娘が将来子どもにお弁当を作るときにお手本としてもらえるような、そんなお弁当を目指します。
まぁそんなん言ってられるのも今だけだと思いますが。

そんな思いを込めて・・・

頑張ってください。
男梅さん♡


  

2019年04月09日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:27Comments(0)子どものことごはんおいしいもの日記

唯一の春休み


昨日は定休日。
京都に行ってきました。

子どもが小さい折には夏休みと春休みには必ず一泊で温泉旅行に行ったものです。
今年は受験があり、決まるまでは私ものんきに旅行の予定なんぞ立てる気も起こりませんでしたが、
まったくどこにも、というのも寂しいので近場に。

お昼から祇園花月でよしもと新喜劇を見てひと笑い。
それからは娘のお楽しみ、河原町、新京極付近をぶらぶらコースです。

そのまた昔、滋賀が今ほど栄えてなかった時代に私は学生時代を過ごしたので、
服は京都で買うのがおしゃれ、と信じて疑いませんでしたねkao_10
今はもう滋賀で服も靴も大抵そろってしまうので、何が目的かというと
滋賀にはない雑貨屋さんで小物を買ったり、滋賀にあるよりもっと大きい無印良品に行きたいだとか、
人気のから揚げを食べたい、そしてインスタで話題のタピオカ屋さんに行きたい!!!
という内容になっております。

キーワードは“滋賀には無い”。

中高生の娘たち、なかなか京都の楽しみ方も上手いもんです。

残しておいたお年玉を財布に入れて、歩き疲れることも気にせず楽しむ娘たちは笑っていてキラキラしていて、見てるだけでも楽しい!!
パパも文句ひとつ言わずつきあってくれていたので、そこは感謝。
私も一緒に楽しみました。
おかげで足がパンパンになりましたが。


高瀬川の桜がきれいでした。
(写真担当・・華のJK娘)


iPhoneXすごい!


話題のタピオカ屋さん。

この一杯を買うのにどんだけ並ぶ・・・・



唯一の春休みを楽しんで、
さぁもうすぐ入学式です


  

2019年04月05日 Posted by 酒屋の嫁 at 18:29Comments(0)子どものことお出かけ日記

準備もそろそろ整って

明日から新年度。
新しい元号はどんな響きなんでしょうね。
新しい時代になるまで一か月。
前もって分かっているということに実感はありませんが、新元号の発表は少しワクワクします。
ちなみに平成に変わった瞬間のことは今でもはっきり覚えています  by昭和生まれ

今の子どもたちが中心になる時代。
学識あるお偉い方々、ぜひともセンスあるネーミングを期待します。  

そして、娘の進学準備。
県立高校とはいえ、やはり時代とともに勝手は変わっていて、
制服ひとつとってもブレザースカートはこの業者、セーターはここ、体操服はここ、スリッパはここ、
教科書はこちら、辞書はこちら、というふうにそれぞれ購入店が違うんですね。びっくりしました。


まずはじめにそろったのは教科書。
ここで義務教育期間の教科書支給は本当にありがたかったと実感します。9年も、です。




いかにも普通科 ( ´艸`)
すでにがっつり文系が出来上がっている長女ですが、
あくまで今のところ見据えている進路のためにはどうしても数学と向き合わないといけないんですよね・・
先日受験を終えた彼女には酷な話ではありますが、高校とは実はそういうもの。
華のJK~♡と夢見ていられるのは今だけと言いたいところですが、もう少し夢を見させてあげたいと思っています。




  

2019年03月31日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:26Comments(0)子どものこと

まずまずの滑り出しか


今朝は普段より少しだけ早起きして、七草粥の支度をしました。

卵にウェイパーとごま油で中華風にすると、子どもが朝からおかわりします^^


お粥といえばお米から炊くもの、ですよね?
それならうちは七草粥、ならぬ七草雑炊ですww
普段お粥を食べつけない我が家。
体調が悪いときはうどんです。
なので、“〆の雑炊風”でないと食べにくいのがホンネ。
でも季節を感じたいのでアレンジしつつも毎年つくるようにしています。

“セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
 真っ白い粥に細かく刻んだそれらを放つと、そこだけ春になった。”

これ、去年もつぶやいたはず(笑)

この一文から始まる小川糸さんの「喋々喃々」はこの時期になると引っ張り出して読み返したくなる、
情緒豊かな大好きな本です(内容は結構きわどいんですが)

今年もやっぱり^^




今日から子どもたちは新学期がはじまりました。
ここまでまずまずの滑り出し。
この調子で元気に本物の春を待ちたいものです。

















  

2016年01月07日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:12Comments(0)子どものこと