★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
準備もそろそろ整って
明日から新年度。
新しい元号はどんな響きなんでしょうね。
新しい時代になるまで一か月。
前もって分かっているということに実感はありませんが、新元号の発表は少しワクワクします。
ちなみに平成に変わった瞬間のことは今でもはっきり覚えています by昭和生まれ
今の子どもたちが中心になる時代。
学識あるお偉い方々、ぜひともセンスあるネーミングを期待します。
そして、娘の進学準備。
県立高校とはいえ、やはり時代とともに勝手は変わっていて、
制服ひとつとってもブレザースカートはこの業者、セーターはここ、体操服はここ、スリッパはここ、
教科書はこちら、辞書はこちら、というふうにそれぞれ購入店が違うんですね。びっくりしました。
まずはじめにそろったのは教科書。
ここで義務教育期間の教科書支給は本当にありがたかったと実感します。9年も、です。

いかにも普通科 ( ´艸`)
すでにがっつり文系が出来上がっている長女ですが、
あくまで今のところ見据えている進路のためにはどうしても数学と向き合わないといけないんですよね・・
先日受験を終えた彼女には酷な話ではありますが、高校とは実はそういうもの。
華のJK~♡と夢見ていられるのは今だけと言いたいところですが、もう少し夢を見させてあげたいと思っています。
新しい元号はどんな響きなんでしょうね。
新しい時代になるまで一か月。
前もって分かっているということに実感はありませんが、新元号の発表は少しワクワクします。
ちなみに平成に変わった瞬間のことは今でもはっきり覚えています by昭和生まれ
今の子どもたちが中心になる時代。
学識あるお偉い方々、ぜひともセンスあるネーミングを期待します。
そして、娘の進学準備。
県立高校とはいえ、やはり時代とともに勝手は変わっていて、
制服ひとつとってもブレザースカートはこの業者、セーターはここ、体操服はここ、スリッパはここ、
教科書はこちら、辞書はこちら、というふうにそれぞれ購入店が違うんですね。びっくりしました。
まずはじめにそろったのは教科書。
ここで義務教育期間の教科書支給は本当にありがたかったと実感します。9年も、です。

いかにも普通科 ( ´艸`)
すでにがっつり文系が出来上がっている長女ですが、
あくまで今のところ見据えている進路のためにはどうしても数学と向き合わないといけないんですよね・・
先日受験を終えた彼女には酷な話ではありますが、高校とは実はそういうもの。
華のJK~♡と夢見ていられるのは今だけと言いたいところですが、もう少し夢を見させてあげたいと思っています。
2019年03月31日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:26 │Comments(0) │子どものこと
美味しい夜となりました。
昨日は定休日でした。
なので一昨日の夜のことになりますが、
久しぶりに開くことができた店内でのイベントを振り返ってみようと思います。
昨年はまるまる一年間、志賀熊主催のイベントをお休みしておりました。
お声をかけていただいたところへは喜んで馳せ参じたわけですが 笑笑
店内では最高17名さまのお酒の会の経験がありますが、
手回し、立ち回りに限界を感じてしまったので、今回は小規模で行こう!
と決め、10名さま程度を目安にしました。
小規模ゆえに、Facebook、Instagramのみの告知としました。
個人店のサガというのか、参加ご希望のかたはWelcomeの体制なので、
序盤で10名さまを越えそうな勢い、いや、越えてしまいましたが(*´з`)
やはり忙しい方々。お仕事の都合などでの参加見合わせなどがあり
最終的に8名さまとなりました。
今回は県外酒2銘柄10種類。
(栃木県・望)(三重県・田光)
相対する味わいの2者は、香り、含み香、味わい、後味など、その場で飲み比べないとわからない違いがあり、
しかも10種ということで、大変喜んでいただきました。

前回までの乾杯スタイルではなく、
来ていただいた方から湖香六根さん特製お弁当を手に、
半立ち呑みスタイルではじめていただきます。
お酒には絶対外すことのできないお料理というもう一つ主役。
尾賀商店内すいらん時代から安定の信頼、日々進化する腕前と発酵技術、
湖香六根さんのお弁当には関心と感心をもって福福しいお顔で舌鼓をうたれていました。

参加者さまの幸せそうなお顔を見ることができてよかった。
一年間お休みしていましたが、とても気がかりでしたので。
小規模ながらも今年は頻繁に、美味しい愉しいお酒時間を作って行こうかなと考えています。
多謝
なので一昨日の夜のことになりますが、
久しぶりに開くことができた店内でのイベントを振り返ってみようと思います。
昨年はまるまる一年間、志賀熊主催のイベントをお休みしておりました。
お声をかけていただいたところへは喜んで馳せ参じたわけですが 笑笑
店内では最高17名さまのお酒の会の経験がありますが、
手回し、立ち回りに限界を感じてしまったので、今回は小規模で行こう!
と決め、10名さま程度を目安にしました。
小規模ゆえに、Facebook、Instagramのみの告知としました。
個人店のサガというのか、参加ご希望のかたはWelcomeの体制なので、
序盤で10名さまを越えそうな勢い、いや、越えてしまいましたが(*´з`)
やはり忙しい方々。お仕事の都合などでの参加見合わせなどがあり
最終的に8名さまとなりました。
今回は県外酒2銘柄10種類。
(栃木県・望)(三重県・田光)
相対する味わいの2者は、香り、含み香、味わい、後味など、その場で飲み比べないとわからない違いがあり、
しかも10種ということで、大変喜んでいただきました。

前回までの乾杯スタイルではなく、
来ていただいた方から湖香六根さん特製お弁当を手に、
半立ち呑みスタイルではじめていただきます。
お酒には絶対外すことのできないお料理というもう一つ主役。
尾賀商店内すいらん時代から安定の信頼、日々進化する腕前と発酵技術、
湖香六根さんのお弁当には関心と感心をもって福福しいお顔で舌鼓をうたれていました。

参加者さまの幸せそうなお顔を見ることができてよかった。
一年間お休みしていましたが、とても気がかりでしたので。
小規模ながらも今年は頻繁に、美味しい愉しいお酒時間を作って行こうかなと考えています。
多謝
2019年03月25日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:46 │Comments(0) │お酒のこと│お客様へ。│イベント情報
お酒は10種以上。
実は今日はお酒イベントの日。
facebook、Instagram、Twitter、での告知となりまして、
こちらのブログでお知らせできなかった(しなかった)ことを激しく後悔している嫁でございます。
一年ほどお休みしていた店内イベント。
ありがたいことにお客さまからのご要望も何度もいただき、一念発起。
今年はバシバシ打っていきます。(イベント企画を)
次回からは嫁ブログでもご紹介していけそうなので、
みなさま、ご興味惹きましたら是非に。
さて、
今宵は近江の地酒・・・・ではなく、栃木県のお酒【望】&三重県のお酒【田光】の二本立て。
2銘柄10種以上のお酒が並びます。

志賀熊商店店主が惚れ込んでお取引が始まったお蔵です。
【望】蔵元外池酒造さんに至ってはお蔵のルーツが近江であり、滋賀県産玉栄使用のお酒も造っておられるというご縁。
なんとなく惹きつけられたのも納得。DNAの仕業かと。
どこで聞かれてか、早速に「田光があると聞きました」などとご来店されることもしばしば。
とはいえ、まだまだ謎の部分が多い県外のお酒の味を知っていただこうと、今回の企画となりました。
あえての近江の地酒ナシです。
美味しいお酒とは切っても切れない関係にあるのが、こだわりのお料理。
今回は・・・
もうみなさまご存知かと思います。
五個荘の湖香六根さまの湖国の恵み豊か、発酵食技術に優れた腕をお持ちの大将・杉本氏による
志賀熊酒の会オリジナル八寸仕立てのお弁当。
これは楽しみです。
すいらん時代からのお付き合いがある大将の腕前は年々磨かれていき、
日々進化させる近江食へのこだわりは目を見張るものがあります。
今夜も素晴らしいマッチングを期待しています。
(湖香六根さまの過去の画像イメージ)



さて、
私はこれからおひるごはんを作ってから小学校の引継ぎです・・・・

2019年03月23日 Posted by 酒屋の嫁 at 12:01 │Comments(0) │お客様へ。│イベント情報
日本酒に魔法がかかると・・・
SNSで話題の“ぽんしゅグリア”。
志賀熊商店でもお求めいただけます。
何やら可愛らしいワンカップの中には国産フルーツとハッカ糖。
お好みの日本酒を注いだらぐるぐるぐるぐる・・・・・・
ほんのり甘くてとても美味しい日本酒版サングリアの出来上がりです。
できれば一晩寝かせてください。
まずは美味しい。
まずはそこに感動します。
個人的には「超絶」という言葉を使いたい。
若者の言葉を借りますと・・・・
やばい。
もともと美味しい日本酒は更に美味しくなります。
魔法がかかったみたいに。
そして、この配合具合に決定するまで試作を重ねられたであろう現場の光景を想像し、拍手を送りたいくらいの絶妙な具合です。

りんご・もも・ゆず・レモン・さくら・愛媛オレンジ・ルレクチェ(洋なし)・越後姫(いちご)
すべて国産果実。
甘味にはハッカ糖や甜菜糖など。
気になるお値段は444円+税です。
そこに別に日本酒をご用意いただかないといけないのですが、
手間とコストを考えても、やはり美味しいものは美味しいので、
これはほんとにおススメです。

迫る超大型連休。
おうち呑みのお楽しみにぴったりです( *´艸`)
2019年03月22日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:41 │Comments(0) │お酒のこと│お客様へ。│リキュール
涙・激動の1週間
めまぐるしく過ぎた一週間でした。
長女が中学校を卒業しました。
ありがたいことに、学校が大好き。
勉強はあまり得意じゃないけど、
クラスにも恵まれ、部活にも熱心に取り組み、
コーチと仲間のおかげで通知表に記していただけるくらいの成績は残すことができました。
初々しい恋も・・・。
ひと通りの心の波風を知り。
娘を見ていると、なんだかもう一度自分の青春を
生きなおしているような、そんな錯覚になり、母まで楽しく過ごさせてもらいました。
楽しいことばかりではありません。
仲間を信じ、そして時には信じられなくなる時もあり、
人間関係の難しさを学ぶにはちょっとレベルが高すぎるような困難があったりもしました。
そして迎える受験期。
初めての人生の大きな壁。
長い長い冬の時間。
今までの努力の証として推薦で早々に決まっていくクラスメイトの横で、
今まであまり感じることのなかった嫉妬などの正直な自分の気持ちに戸惑い向かい合いながら
本当に黙々と机に向かっていました。
第一志望校は私の母校だったので、「大丈夫大丈夫!」と励ましながら、
それが気休めにしかならないと知りながら・・・
親子で臨んだ受験でした。
娘は涙いっぱいの卒業式。
親としてはつい先日あったかのような入学式を思い出し感動で心がいっぱいになるとはいえ、
翌日の合格発表が気になって、半分気持ちはそちらへ。
2年目の若い担任の先生でしたが、それはそれは熱心に、特に受験に悩む娘には放課後まで気にかけていただいたこと、
子どもたちからの信頼が厚かったこともあり、
涙涙の最後の学活でした。
そんな先生の支えもあり、
本人の努力もあり、
合格発表当日、急に不安が襲ってきて泣けてきてしまった娘でしたが、
無事合格。
北野天満宮の梅は最後まで咲いてはくれなかったけど、
神様は、努力は報われることを教えてくださいました。
おめでとう
おめでとう
私なりにできる限り手をかけて育てたつもりでしたが、
そろそろ手を離さないといけない時が来てしまいました。
心だけをそばに、手を触れないという親としての試練を乗り切る練習をしていこうと思います。
これにはちょっとだけ時間が必要かもしれません。

そして、次女が小学校を卒業しました。
姉のようにうまく立ち回ることができず、不器用で緊張しぃの次女は
心を整える工夫が必要な子でした。
そんな内面のムズカシサを持っていながらも、外面ではその本性を隠すのです。
なので、友達は案外多く、活動的。
時には男の子まで泣かしてしまうので、女子からは結構慕ってもらえてたみたいです。
先生からのお電話も多々いただきましたが・・・・・・これはただ平謝りのみです・・
そして片道45分の道のりを帰ってきたとたんどっと疲れるのです。
寝る前に翌日の服一式をセットしながら、朝、寝ぐせのついた髪を念入りに直しながら、
一歩ずつ心を整え、きっちり7時25分に家を出る、
そんな日常でした。
そのルーティーンは中学生になっても変わりそうにありません。
最近、成長とともに姉妹が少しずつ似ていくんです。
でも性格は全然違う。
服の貸し借りなど、姉妹ならではの楽しみも増えてきましたが、
まだまだ次女は手がかかる存在です。
おめでとう
もうすこしだけ手をかけさせてね。
春からの子どもたちの新しい門出は
とっても嬉しくて、少し寂しい。
複雑な親ゴコロを経験した、
正直今度は私がどっと疲れた一週間でした。
さて、そろそろひとりごとは終わりにして
仕事モードに戻りましょう
