★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
唯一の春休み
昨日は定休日。
京都に行ってきました。
子どもが小さい折には夏休みと春休みには必ず一泊で温泉旅行に行ったものです。
今年は受験があり、決まるまでは私ものんきに旅行の予定なんぞ立てる気も起こりませんでしたが、
まったくどこにも、というのも寂しいので近場に。
お昼から祇園花月でよしもと新喜劇を見てひと笑い。
それからは娘のお楽しみ、河原町、新京極付近をぶらぶらコースです。
そのまた昔、滋賀が今ほど栄えてなかった時代に私は学生時代を過ごしたので、
服は京都で買うのがおしゃれ、と信じて疑いませんでしたね

今はもう滋賀で服も靴も大抵そろってしまうので、何が目的かというと
滋賀にはない雑貨屋さんで小物を買ったり、滋賀にあるよりもっと大きい無印良品に行きたいだとか、
人気のから揚げを食べたい、そしてインスタで話題のタピオカ屋さんに行きたい!!!
という内容になっております。
キーワードは“滋賀には無い”。
中高生の娘たち、なかなか京都の楽しみ方も上手いもんです。
残しておいたお年玉を財布に入れて、歩き疲れることも気にせず楽しむ娘たちは笑っていてキラキラしていて、見てるだけでも楽しい!!
パパも文句ひとつ言わずつきあってくれていたので、そこは感謝。
私も一緒に楽しみました。
おかげで足がパンパンになりましたが。
高瀬川の桜がきれいでした。
(写真担当・・華のJK娘)

iPhoneXすごい!
話題のタピオカ屋さん。

この一杯を買うのにどんだけ並ぶ・・・・
唯一の春休みを楽しんで、
さぁもうすぐ入学式です
2019年04月05日 Posted by 酒屋の嫁 at 18:29 │Comments(0) │お出かけ日記
お昼はたぬきさん
きょうのお昼ごはんは外で。
定休日ではないのですが、ちょっと用があって出かけたので。
志賀熊から車でちょっとのところ(なんなら歩いて行ける)、にある
【たぬき】さん。
国道421号線沿いにある大きなタヌキが目印のお店です。
ちなみに、志賀熊にもたぬきがおりますので
タヌキつながりです

うどん定食にしました。
良心的なお値段なのにおなかいっぱいです。
今度はお蕎麦を食べに行くのが楽しみです( ´艸`)

2019年03月07日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:21 │Comments(0) │お出かけ日記│おいしいもの日記
雨もなかなか・・・
GWも佳境に入りましたでしょうか

みなさまいかがお過ごしですか?
昨日は定休日。
娘の連休中唯一のお休みだったので、
ローザンベリー多和田へ出かけてきました。
ローザンベリーは娘が通うスイミングスクールの優待施設なので、月1回入園無料。
嬉しい特典をよく利用しています。
かっぱ娘さまさまです

雨。
なにゆえ雨。
おかしい!!
我が家はけっこうお陽さん味方のはずやないか!!
でもよく考えたら私は日光アレルギーだし。
「雨の日もたまにはいいよね~~

と無理やり納得して出かけました(笑)
いや、雨のガーデンはホントによかった。

水を感じるのもいいもんだ。

このとき雨はあがっていたけど
なんかこう、しっとりと。
水の香り。

濡れた小路や葉っぱに転がる雫がキラリと。
そろそろ紫の季節ですね。
藤は“藤棚”というより“藤のドーム”に仕立ててあって新鮮でした。

生地をこねこねピザづくり。

おまちかねのBBQは石窯で焼きたてのピザとともに。
ワインでかんぱ~い

ピノノワールはガーデンの余韻のなかでの昼酒にぴったりですわ♥

そうなんです!
雨があがってたんですよ~~
お陽さんは雲に隠れていましたが、雨はあがっていて傘は不要でした。
やっぱり、味方してくれてると思います。
私の日光疹以外は・・・(←これ、かなりつらいです。御歳40前後の普段あんまり陽に当たらない女性、突然発症するかもしれません。要注意です(涙))
お陽さん、私には厳しいんです・・・

あっとゆう間にすぎた半日。
昼間っからワインいただいて、帰って昼寝して。
それはそれはよいお休みとなりました


また秋頃♥
2015年05月05日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:31 │Comments(0) │お出かけ日記
酒屋、本当の春。
気持ちの良い(暑いくらい;)晴天が続いていますね。
昨日は大津プリンスホテルで春の利き酒会が開かれました。
主人は短時間ですがブーススタッフとして。
私は日頃お世話になっている蔵元さんや業界関係者さんへ一気にご挨拶できる機会でもあるので、じーさんに店を任せて同行しました。
たくさんの来場者でした。
・・・と思っていますが、

私達が会場を出た14:00からは一般の方も入れるということで
それはもう!ごった返していたのではないかと推測します。
主人は“純米吟醸 六方”のブースで。
なんだかポツンとさみしい感じなのは気のせいです(汗)
たくさんの方に試飲していただけたみたいですよ^^

酒造りの、長く厳しい冬が明けました。
ひとり、またひとりと蔵人さんとお会いすることがあります。
俗世からの隔絶、禁欲の日々。
めでたく皆造となり、甑倒しを迎えられた蔵から杜氏さんや蔵人さんたちは故郷に帰られます。
(喜楽長の場合は能登へ)
また、他市、他県へ酒造りに出られていた方は東近江に帰って来られるのです。
帰ってこられたお顔をちらほら見かけるようになったな、と思うとやっと酒屋にも本当の春が来たと少し嬉しくなる反面、大切なお酒を酒屋に託されるということも意味するので身の引き締まる思いです。
冬につくられた新酒の初々しさは落ち着き始め、今後ゆっくりと熟成の経過をたどります。
夏、秋、また冬と、顔を変えたお酒の面白さを実感してください。
なんとまあ今週よりGWではありませんか!!←しらこい?
家呑み、アウトドアにも滋賀酒をお供させてくださいね。
志賀熊は5月4日(月)定休日以外、通常どおり営業しております。
蔵元さんからお預かりした大切なお酒をたんまりご用意してお待ちしております♥
昨日は大津プリンスホテルで春の利き酒会が開かれました。
主人は短時間ですがブーススタッフとして。
私は日頃お世話になっている蔵元さんや業界関係者さんへ一気にご挨拶できる機会でもあるので、じーさんに店を任せて同行しました。
たくさんの来場者でした。
・・・と思っていますが、

私達が会場を出た14:00からは一般の方も入れるということで
それはもう!ごった返していたのではないかと推測します。
主人は“純米吟醸 六方”のブースで。
なんだかポツンとさみしい感じなのは気のせいです(汗)
たくさんの方に試飲していただけたみたいですよ^^

酒造りの、長く厳しい冬が明けました。
ひとり、またひとりと蔵人さんとお会いすることがあります。
俗世からの隔絶、禁欲の日々。
めでたく皆造となり、甑倒しを迎えられた蔵から杜氏さんや蔵人さんたちは故郷に帰られます。
(喜楽長の場合は能登へ)
また、他市、他県へ酒造りに出られていた方は東近江に帰って来られるのです。
帰ってこられたお顔をちらほら見かけるようになったな、と思うとやっと酒屋にも本当の春が来たと少し嬉しくなる反面、大切なお酒を酒屋に託されるということも意味するので身の引き締まる思いです。
冬につくられた新酒の初々しさは落ち着き始め、今後ゆっくりと熟成の経過をたどります。
夏、秋、また冬と、顔を変えたお酒の面白さを実感してください。
なんとまあ今週よりGWではありませんか!!←しらこい?
家呑み、アウトドアにも滋賀酒をお供させてくださいね。
志賀熊は5月4日(月)定休日以外、通常どおり営業しております。
蔵元さんからお預かりした大切なお酒をたんまりご用意してお待ちしております♥
2015年04月27日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:02 │Comments(0) │お出かけ日記
ゆきのはて
何かと忙しかった3月。
まだ終わっていませんが・・・

とりあえず一旦疲れを癒しに伊勢方面へ行ってきました。
一週間ほど前から
「あ~~はよ温泉つかりたい・・・

とつぶやき始めており、念願叶い・・・
露天風呂は寒さで顔が凍りそうでした!
寒いはずですね。
舟盛りとお酒で家族四人、宴もたけなわの頃、
こちらでは今年最後の雪がふり、八日市ではうっすら積もったと聞きました。
そういえば、最近知った日本語。
“雪の果”・・ゆきのはて
春を迎える頃に降る、シーズン最後の雪のことを言うのだとか。
名残りの雪。
春の季語。
なるほど。
一旦甘やかされた体にこたえる寒の戻りも
ただ“なんでまたこんな寒いねん

“これが雪の果てかもしれないね”と季節の移ろいの1コマとして穏やかに捉えることができるかもしれません。
つくづく日本語、奥が深く美しいです。
石神さんのすぐ近くにある海の側のお宿にのんびり滞在し、
せっかくなので、てくてく伊勢まいり。
いいお天気のお伊勢さんでは
桜が花をつけ始めていました。
いよいよ春本番。
桜を愛でる傍らには、美味しいお酒を忘れずに♥
權座の新酒も産声をあげましたよ~~


