★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

夕方に・・

店の外が、なにやら妖艶な色に染まっていることに気づき、
外を見るやいなや2階に駆け上がってぱちり。

ひさしぶりに空の写真。

ほんとは裏の田んぼまで行ったほうがキレイに見えるかと思ったんだけど、

この瞬間じゃないと撮り逃すような気がして・・・













急いで2階のベランダから撮ったもんだから、
電線いっぱいだね~~~kao_10

  

2011年11月29日 Posted by 酒屋の嫁 at 21:33Comments(2)空の写真

痛い・・・

インフルエンザの予防接種を受けました。

3年前は接種したにもかかわらず、かかった。
2年前はかからず。
去年は接種してなくて、やっぱりかかった。

ここ何年かで結構な感染率。


いや~やっぱり注射は痛い><。

でもね、ぷよぷよ面積が大部分を占める私の立派な腕なのに、

なんであえて“ひじ”付近に刺しちゃう!?


痛いがな。



ず~っと診てもらっていた昔からの医院の先生が今年亡くなられたので
新しい今どきの医院でちょっと緊張した。
流れ作業的なかんじ。ま、別にいいけど。


今年はかかりませんようにkao_9



  

2011年11月29日 Posted by 酒屋の嫁 at 10:02Comments(2)

私たちの暖簾がやってきた!

店の暖簾、とれない汚れが目立ってきました。

「もう、あんたらの暖簾つくりぃ」

おかーさんのひとことで暖簾を新調することに。


さて・・どこでつくる?

店の暖簾は、一代・一生ものと心に置く。
ポンと買うわけにはいかない。
既製品ではなく、
地元で仕事をされていて、良質な品。
私たちの希望を作品に生かしてもらえるような職人さんのおられるお店。
・・て何処?

うちの両親、実家の両親、ネットの情報を駆使して“ここ”と決めた。

地元、八日市「サイトウ明印館」のハンコ職人さんであり書家。
近江八幡、尾賀商店「江湖庵」のオーナーでもある齋藤江湖さんの作品です。




 お忙しいのに、丁寧に話を聞いてくださり、
 じっくり向かい合ってくださる姿勢に感動。
 満足のいく買い物ができました。


 私たちなりの温故知新。
 これもまた“しがくまプロジェクト”の大きな一歩なのです。










  

2011年11月27日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:06Comments(4)店のこと

明るい農村!


今朝、6chの「旅サラダ」で紹介されてましたよ~












本気のファンにはなんといっても左端の“ハツダレ”がおすすめ!

とろ~りまったり原酒44℃炎

赤芋仕込みもありますよ~icon22


奥霧島、霧島川もちらりと映ってたハート

  

2011年11月26日 Posted by 酒屋の嫁 at 10:38Comments(0)お酒のこと

湖北を目指す。


本日は定休日なり。





 ちょっくら
 浅井のほうまで。



 







 そのまた昔、戦にて
 この川が血で真っ赤に染まったそうな。







なんで浅井?



賛否両論ありますが・・
大河ドラマ「江」を観てまする。

めっきり連ドラを観る余裕を失ってしまった今日このごろ。
主演の俳優さんたちが、ひと世代(ふた世代?)若くなって
感情移入できなくなってしまったからかな(悲)

でも「江」だけは観てます。
滋賀が舞台だけに。

で、浅井。

浅井ふれあいの里。

せっかく一年間、一話も落とさず(!)観てきたのだから・・・

おばさま方に紛れて展示館を巡ってきました。


都会のように派手な催しではないけど、

満足でした。

分かる人にしかわからんよね~(汗)

















  

2011年11月24日 Posted by 酒屋の嫁 at 19:07Comments(2)お出かけ日記