★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
埋めますか?
私はのせる派です。
ちなみに実家の母は埋める派、父は味噌汁投入派です。

鮒寿司のお茶漬け。
家族で私だけ別メニューの朝ごはんでした。
朝からです^^
だって夜は晩御飯+お酒があるし、
〆にお茶漬けを食べてしまったらさらに肥えますでしょ?
一度に食べたらもったいないし・・・
キリをつけるタイミングがなかなか悩ましいといった、それはそれなりの問題もありますが。
嫁ぎ先の家族で食べるのは私だけということと、
やはり高価なので、経済的に遠い存在になってしまったということもあり、
子どもたちは“鮒寿司=食べない”と変換されているようです。今のところ。
自分は食べないのに、買ってくれた主人に感謝しないと (⌒-⌒; )
昨日、後厄の主人について厄神さん詣りに行った帰り、
自治会さんのテントで買ってくれました。
地元のおじさんがつくって販売されているやつです^^
あと、給食で鮒寿司が出るのは個人的にちょっと・・。
湖国の食文化を伝えるのは大事ですが。
教室で“くさーい!むりー!”と飛び交ってるのが目に浮かびます。
娘曰く、“ペラペラくにょくにょ”。
鮒寿司が泣いてるよーーー(/ _ ; )
実は先生も苦手だったりして・・・笑
祖母のおかげで私は物心つくころには食べつけてるのでありがたいことです。
祖母が買ってくれる鮒寿司は豊満で、ふわっふわの飯(いい)に包まれていた記憶。
周りの大人は自己流の食べ方で、
私はお茶漬け専門によくいただいたものです。
飯のつまみ食いも大好きでした。
大正元年生まれの祖母は戦争未亡人で、質素倹約につとめる人でした。
祖母宅によく預けられた私は、食事の影響は受けたと思います。
おかずは野菜の煮物。
私用の蓋付のお茶碗、蓋にはお漬物と醤油を少し。
食後はお茶碗と、蓋にもお茶を流し入れ、飲み干してピカピカにしてからごちそうさまでした。
体が弱くて小さくて、着物に前掛けで、
あまり声を出さず、外出をしなかった祖母でした。
孫の守りをしながら、それでもたまの日には
ささやかなご馳走として準備してくれたんでしょう・・・
というのは大人になってから私が勝手に想像していることです^^
鮒寿司のお茶漬けをいただくと、必ず思い出します。
後になって知ったのですが、
醤油と酒を混ぜたタレや、わさびをつけたりしても美味しいとか。
わさびは確かに美味しいです^^
タレはまだ試してませんが、間違い無いような気がします。
発酵文化、素晴らしいです◎
2017年01月19日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:47 │Comments(0) │おいしいもの日記
冬は好きですか?
はい、けっこう好きです。
行動にいちいち気合いが必要なので、身が引き締まる感じがあるし、
食べ物が美味しい。
おなかから暖まろうとするからほっこり幸せな気分になります^^
湯気、が好き。
寒いと掃除が億劫になるし、できることも限られているので
私なりにも日頃から清潔を保とうと気にかける。
なにせ厳寒の候、水道の凍結は本当になったら困りますが、
その前の対策には余念がありません。
結果たいがい凍らないのですが、翌朝気持ちよくお湯が出てくれた時のホッとした感じには、大鍋、小鍋、ちょろちょろ出しながら洗い桶に貯まった水の出番がなくなっても許せます。
それでも春が近づいてくるとワクワクする。
(夏は苦手なのに、夏が終わる頃はなぜか切なくなる・・・笑)
・・・と、あれこれ個人的には楽しく思えることが多い冬なのです。
でも、雪が続く日の部屋干しはカンベンです。
湯気は好きでも湿気は嫌だ。
あと、冬の嫌なところといえば・・・
単純に、寒い。
夜寝る前と起きた朝の光景が同じ。暗いから朝感がない。
・・・といったところ。
あっという間に1月も15日を過ぎ、
近近、大寒を迎えたら一年ひとめぐり。
志賀熊では立春前夜“節分”のご用意を。
福豆

冨久和内
福が舞い込みますように。
春を迎える準備はワクワクします。
行動にいちいち気合いが必要なので、身が引き締まる感じがあるし、
食べ物が美味しい。
おなかから暖まろうとするからほっこり幸せな気分になります^^
湯気、が好き。
寒いと掃除が億劫になるし、できることも限られているので
私なりにも日頃から清潔を保とうと気にかける。
なにせ厳寒の候、水道の凍結は本当になったら困りますが、
その前の対策には余念がありません。
結果たいがい凍らないのですが、翌朝気持ちよくお湯が出てくれた時のホッとした感じには、大鍋、小鍋、ちょろちょろ出しながら洗い桶に貯まった水の出番がなくなっても許せます。
それでも春が近づいてくるとワクワクする。
(夏は苦手なのに、夏が終わる頃はなぜか切なくなる・・・笑)
・・・と、あれこれ個人的には楽しく思えることが多い冬なのです。
でも、雪が続く日の部屋干しはカンベンです。
湯気は好きでも湿気は嫌だ。
あと、冬の嫌なところといえば・・・
単純に、寒い。
夜寝る前と起きた朝の光景が同じ。暗いから朝感がない。
・・・といったところ。
あっという間に1月も15日を過ぎ、
近近、大寒を迎えたら一年ひとめぐり。
志賀熊では立春前夜“節分”のご用意を。
福豆

冨久和内
福が舞い込みますように。
春を迎える準備はワクワクします。
2017年01月17日 Posted by 酒屋の嫁 at 12:15 │Comments(0) │お客様へ。│お菓子のこと
春色
?
いや、これからが冬本番ですね。
小寒
いよいよ一年で一番寒い頃、大寒へと向かっているのですが、
水泉動
しみず あたたかを ふくむ
地中では陽気が生じ凍った泉では水が少しずつ動き始める、
そんな春の予感の時節だそうです。
はじめて知りました。
おかげさまで年末年始を慌ただしく過ごさせていただいたのち、
今は接客の傍ら、溜まった帳面やら(泣)年末できなかった細かい掃除などでまったり過ごしてます。
まだまだ年始のご挨拶のキャッチボール飛び交う店内。
親しくお取引させていただいている先の社長様よりかわいいい花をいただき・・・
心があったかくなりました。
ひと足お先に春を。

お酒はそろそろ、低温でじっくり時間をかけて醸される“吟醸系”が順に蔵出しされる頃へと。
お菓子もお豆やかわいいチョコレート系が並び始めます。
異常気温云々は置いといて・・・
やはり季節を追うのは密かに楽しいことです♪
2017年01月11日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:33 │Comments(2) │日々のこと│店のこと│花
Happy! New Year!!
明けましておめでとうございます。
小寒。
いよいよ冬本番ですね。
今朝はとても寒かったです。
みなさんは年末年始、どのようにお過ごしでしたか?
私は変わりなく、大晦日は22時まで仕事をし、
元日はおせちと美味しいお酒で寝正月でした 笑
おせち。
家で義母がつくってくれるものと、実家の母からの差し入れ三段重でテーブルはいっぱい。
私は大晦日に時間の隙間を見つけてローストビーフを焼き、お刺身を切っておきました。

ちなみにお酒は私が全身全霊で推す近江の地酒・・・ではありません。
お隣は三重の“而今”(じこん)純米大吟醸です。
幻?というのか、
非常に入手困難なお酒なのですが、たまたま購入する機会がありましたもので^^
香り、口あたり、ふくみ香、雑味というものがどこにも見当たりません。
たいへん柔らかく、美味しい果実のようなお酒です。
十分な特別感がありました。
ただね・・・
私の場合、入手困難である、トリハダモノの美味しいお酒であってももう飲むことは無いかも知れないと思うとそれだけでテンパってしまうというか・・・味わえ!貴重なものゆえ感動しろ!と脳が暗示をかけてしまうのか・・・
たぶん、心拍数はあがり、味覚能力は落ちます。半分くらい。
“美味しい”というのは間違い無いのですが、
要はいつものようにゆっくりまったり「おいしーねー♥」というわけにはいけないのは複雑 泣
そして瓶は捨てられず 笑

2日目
(元日は寝正月ですから)
先ずは氏神さまへの初詣を済ませてから、夕方お多賀さんへ出向いた時のお月さんと一番星の美しいこと。
写真ではうまく伝えられませんが、しばし見とれるほどでした。
今年はいいことあるかな・・・★^^
志賀熊商店は今日から通常営業させていただいております。
2017年が動き出しました。

気持ちだけ生けておいた、大王松・2種類の菊・千両・差し色に選んだフリージア。
このフリージアが甘い香りを広げていて心地よいです。
みなさまにとっても佳き1年となりますように◎

よろしくお願いいたします^^
小寒。
いよいよ冬本番ですね。
今朝はとても寒かったです。
みなさんは年末年始、どのようにお過ごしでしたか?
私は変わりなく、大晦日は22時まで仕事をし、
元日はおせちと美味しいお酒で寝正月でした 笑
おせち。
家で義母がつくってくれるものと、実家の母からの差し入れ三段重でテーブルはいっぱい。
私は大晦日に時間の隙間を見つけてローストビーフを焼き、お刺身を切っておきました。

ちなみにお酒は私が全身全霊で推す近江の地酒・・・ではありません。
お隣は三重の“而今”(じこん)純米大吟醸です。
幻?というのか、
非常に入手困難なお酒なのですが、たまたま購入する機会がありましたもので^^
香り、口あたり、ふくみ香、雑味というものがどこにも見当たりません。
たいへん柔らかく、美味しい果実のようなお酒です。
十分な特別感がありました。
ただね・・・
私の場合、入手困難である、トリハダモノの美味しいお酒であってももう飲むことは無いかも知れないと思うとそれだけでテンパってしまうというか・・・味わえ!貴重なものゆえ感動しろ!と脳が暗示をかけてしまうのか・・・
たぶん、心拍数はあがり、味覚能力は落ちます。半分くらい。
“美味しい”というのは間違い無いのですが、
要はいつものようにゆっくりまったり「おいしーねー♥」というわけにはいけないのは複雑 泣
そして瓶は捨てられず 笑

2日目
(元日は寝正月ですから)
先ずは氏神さまへの初詣を済ませてから、夕方お多賀さんへ出向いた時のお月さんと一番星の美しいこと。
写真ではうまく伝えられませんが、しばし見とれるほどでした。
今年はいいことあるかな・・・★^^
志賀熊商店は今日から通常営業させていただいております。
2017年が動き出しました。

気持ちだけ生けておいた、大王松・2種類の菊・千両・差し色に選んだフリージア。
このフリージアが甘い香りを広げていて心地よいです。
みなさまにとっても佳き1年となりますように◎

よろしくお願いいたします^^