★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
甘酒マメ知識
今年も甘酒、入荷しました。
ぷちぷちした食感で自然な甘みがカラダに優しい
発芽玄米甘酒です。
やっぱり
出来る限りこだわりたいところ、
国産米100%・防腐剤・糖類無添加です。
ところで、知ってましたか?
甘酒はもともと夏の季語であるということを。
高温多湿という風土がら、夏バテしやすい日本。
疲労回復にはアミノ酸とビタミンが必須です。
キーワードはやっぱり米麹。
米表面のたんぱく質は麹菌がくっつくことで分解され、アミノ酸に変えられます。
また、麹菌が繁殖する際は多数の天然吸収型ビタミン群を米麹に蓄積させます。
水分・栄養分たっぷりの甘酒は疲労回復にもってこいの強力栄養ドリンクで、
飲む“点滴”とも言われるそうです。
さらに麹には食物繊維・オリゴ糖も豊富で、整腸作用に優れていて
まさに“ジャパニーズヨーグルト”!・・・らしい(笑)
そんなパワーを昔の人はちゃんと知っていて、江戸時代から甘酒屋さんの行商は
夏の風物詩だったそうです。
甘酒はアルコールはまったくなし。なのになぜ“酒”か。
それは造りの延長に酒があるから。
原材料一緒だもんね。
・・・ということはこの効能は当然日本酒にも・・・

ま、今は冬ですけど。
以上甘酒マメ知識でした

2013年01月31日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:25 │Comments(4) │食品
邪道、ですか?
昨夜、簿記schoolから帰宅したのが9時すぎ。
なんせ夜のお出かけは寒くてねぇ。。
すぐにお風呂であったまり、ほっこりしようと思ったところ・・
酒が飲みたい。
でも、酒を飲むということは、なんかつまみたくなる。
こんな時間にか・・・
カラダ温暖化のために柚子茶にしょうが入れて飲もう。
でも酒が・・・
悶々とココロの葛藤があり、思いついたのが
しがくま人気№1リキュール“萩の露 れもん酒”。
日本酒ベースのリキュールが美味しい、というのは間違いのないことで
それならば・・・・

自家製日本酒リキュール、やってしまいました。
ちょっとわかりにくい?
とりあえず、今栓があいてる純米をとぽとぽ注ぎ、
bento.さんで購入している“柚子茶”をIN!!
ビンゴ。
うまうま。
甘くておいしー。
今度はしょうがを入れてみよう。
オナゴは冷やしたらアカンのよ。
やってみてね

レシピ? そんなんテキトーです。
2013年01月29日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:29 │Comments(4) │お酒のこと
雪うさぎ?
今日はとっても寒いです。
店の前を走る国道もなんだか閑散とした雰囲気で、
どこにいても、なにをしていても寒い日曜日。

娘のつくった・・・
なんやろこれ。
今、お菓子の在庫が底をついていて、なんだか店まで寒い状態。
先週業者さんから“在庫も少ないようなので早急に発送します”
と聞いてからかれこれ4日。
早急どころか、いつもより遅いよ!
ぷんぷん
今年はイライラしない、長いスパンで物事をとらえる・・
と新年に自分と約束したばっかりなのに、もうイライラ虫が顔を出しはじめてる。
速っ
店の前を走る国道もなんだか閑散とした雰囲気で、
どこにいても、なにをしていても寒い日曜日。
娘のつくった・・・
なんやろこれ。
今、お菓子の在庫が底をついていて、なんだか店まで寒い状態。
先週業者さんから“在庫も少ないようなので早急に発送します”
と聞いてからかれこれ4日。
早急どころか、いつもより遅いよ!
ぷんぷん

今年はイライラしない、長いスパンで物事をとらえる・・
と新年に自分と約束したばっかりなのに、もうイライラ虫が顔を出しはじめてる。
速っ

2013年01月27日 Posted by 酒屋の嫁 at 15:33 │Comments(2) │日々のこと
昨日のごはん
昨日のお話ですが。
定休日だったんです。
お正月から前回の定休日までは子ども達の休みと重なってたので、
(それはそれでいいんだけど。)
久しぶりの静かな休日となりました。
でも2時には幼稚園のお迎えだし
他にどこも出かける予定がなかったので、お昼ごはんだけでも外に出ようと、
永源寺にある“慧蔵”さんにはじめて行きました。
私は中華風炒め物、旦那はタイ風のランチ。
ガラス戸の向こうの縁側から差し込む柔らかな光に
初めて来たのにごろんとしたくなるような不思議な居心地の良さ。
永源寺とはいってもほぼ八日市との境くらいなので
家から車で10分くらいかな。
近いのでまた来ようと、自然に思いました。
次の定休日は次女の入学説明会と重なってしまってて
その次2/14は休まず営業します。ということで
しばらくまたゆっくり出来そうになく、なんとも寂しい

みなさま、ご来店くださいね。
嫁の話相手になっておくれやす・・・

2013年01月25日 Posted by 酒屋の嫁 at 15:51 │Comments(2) │お出かけ日記
冨久和~内。
二十四節気、最後の大寒が過ぎて
季節がまたひとめぐりしようとしています。
春夏秋冬、一巡の節目には邪鬼がくると言われていて
トップバッターの立春イブには鬼退治しなきゃ

というわけなんですね~
節分って。
このお豆さんはまかずに食べてね。
糖衣薄めの五色豆、
海苔のついたオーソドックスなお豆のセットです。
海苔のついたほう、よくあるヤツに見えますが
地味な見た目に反してお味はなかなかしっかりですよ。
やめられないとまらない系です。
お豆さん、
私の腹の底にたまった邪気をとっぱらっておくれよ

2月3日、もうすぐです。