★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ありがとう。

今年の業務、終了いたしました!

皆様のご愛顧に感謝しつつ、
仕事納めとさせていただきます。

新年の営業は1月5日からとさせていただきます。


日本中が悲しみ抜いた2011年。

でも、ちょっと忘れかけていた大切な何かに気づけた2011年。

2011年3月11日を心に深く刻みつけて

2012年は大きな飛躍の年となりますように。


そして今年、この場でブログを初めたことにより、

多くの方とめぐり合えたこと。その方々が私を後押ししてくれたことを

感謝いたします。

大変お世話になりました。

皆様が素晴らしい新年を迎えられることをお祈りいたします。


2011年12月31日  志賀熊商店☆嫁









  

2011年12月31日 Posted by 酒屋の嫁 at 22:53Comments(2)思うこと

やっぱり・・・




今年もなんだかんだでおせち作れそうにない。

おせちを作る、ということを娘に伝えたいのはヤマヤマなのに。

ま、おかーさんにまかせとこう。

冬休み、ずーっとおばーちゃんと過ごしてくれてます。

宿題も終わったというにはびっくりiconN04

がんばったね~

お正月休みはお出かけしよねハート



さてと。


泣いても笑ろてもラスト1日。

うさぎちゃんが終わっちゃうっっ

なんだかさみしーなーicon11


















  

2011年12月31日 Posted by 酒屋の嫁 at 00:40Comments(2)思うこと

すごいお酒が・・・

明日、お嫁に行かはります・・・





 


 喜楽長
 純米大吟醸30%
 

 ¥10000















喜楽長 最高峰。

桐の箱にテロテロの布団を敷いてもらった
大事な大事な箱入り娘です。


国内最高級クラスの山田錦。
そのちっちゃい米粒の、30%を残すところまで磨きあげ
その米だけを使い、一流杜氏が魂を込めて造った酒。



。。。もちろん、試飲なんて出来るもんですか!

でも、想像するだけで息を飲む。

もしももしも口にすることができたなら・・・

ず~っと目瞑って吞んでると思います。



大阪までの旅立ち。
大切に大切に、届きますようにハート



今年もあと二日。


とりあえず、年賀状はできた。


明日、明後日はたぶん残業。


がんばる。









  

2011年12月29日 Posted by 酒屋の嫁 at 22:03Comments(4)喜楽長

本日の〆。


さすがに年末、でしょうか。
今日は珍しく20時の閉店まで仕事をしました。

本日〆の仕事は“くくり”。


田舎なので、年末年始は氏神さまやお寺にお酒を奉納する、
という風習が残っています。

その場その場でくくるのは時間がかかり、お客様をお待たせする。。
もしくは前もって注文してくださっているお客様の分を準備。。

ということが必要。


むか~しむかし、一瞬だけ着付けを習っていたことがあって、一度だけ
人に着付けたことがあります。
あ、今は絶対無理。ってゆーか自分も着れんと思う。

ま、私の思う“くくり”はそんなイメージ。要は、締め上げる。(←着付けではこんな言い方しないか。)


キュっとたぐってギュっと締め上げる。

















五組もくくったら指の色が変わります。

私はまだまだ。

旦那はん、おとーさんのを見てると

いとも簡単に、一瞬で怖いくらいに締め上げてるので、

ちょっとゾッとするface07


さ、このまま31日まで気合で頑張るぞicon09


志賀熊酒店、31日まで営業いたしますiconN04


  

2011年12月28日 Posted by 酒屋の嫁 at 21:38Comments(2)店のこと

お昼はBENTO.さん。

今日のお昼ご飯は家族みんなでお弁当。

女性お二人で切り盛りされている可愛いお弁当屋さんBENTO.さんで。





















優しいお味で美味しいです。
優しい=薄い、ではなく。
素材の味を壊さず、且つ満足感のある味付け。
少なくとも私には真似できません。
量は少なすぎず多すぎず、適量。
ごはんもあったかい。


お野菜のおかずも、小2の娘が「おいしい」といって平らげていました。

ここ、大事。



地産地消。
安心安全。
カラダにやさしい。
可愛いお店に可愛いオーナーさんたち。

いろんな意味で満たされるお弁当屋さんが近くにできて、嬉しいですハート


  

2011年12月28日 Posted by 酒屋の嫁 at 14:13Comments(6)ごはん