★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
まずは手始めに。
とても過ごしやすい朝を迎えたと思ったら、とても暑くなってきました。
早いもので今日から7月ですね・・・。
ぽつぽつとギフトのご注文をいただいております。
お中元とは。
中国の三元思想と盆行事が結びついた、というものらしいですね。
家を離れた子どもがお盆に親へ贈り物をしたことから、親戚、知人へと広まったそう。
「おりがとう。おかげさまでげんきです。」
節目節目にお世話になった方へ感謝の気持ちを表すのは日本人の美徳。
ギフトの時期になると、そのお手伝いができることをとても嬉しく思います。
夏の日本酒もよいものですが、ここはビールの美味しい季節。
まずはビールギフトのご案内です。
志賀熊はビール党の方への贈り物は、やっぱり“アレ”を推します。
もうおわかりの方もいらっしゃるのでは・・・(笑)
香りと味のエールビール3種詰め合わせ。

試しに呑んでハマる人続出。
量より質派のオトナビールに、どんどんハマってもらってください。
エールにハマるとなかなかピルスナー(国産流通ビールの大半はコレ。)に戻れない
・・・というのはあくまで個人的見解です。
2013年07月01日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:11 │Comments(0) │ビール
水曜日のビール
「週の真ん中・水曜日。
おうちでゆったりご褒美ビール」
私もOL時代、
水曜日の微妙な疲労感(精神的のほうが優位)を
感じてたような・・・
うん。
言いたいことはなんとなくわかる。
「水曜日のネコ」という名前のビール、取り扱いはじめました。
ベルギーの伝統的な“ベルジャンホワイト”というタイプのエールビールです。
コリアンダーシードやオレンジピールで風味付けされているため
正統派ビールでありながら、日本の酒税法上は発泡酒に分類されています。
フルーツの爽やかな香り。
近くに娘のガムが置いてあったので、一瞬そのにおいかと思ったくらい。
そして後から確かにハーブ感。
キンキンに冷やすより、常温に近づけて飲んだらほっこりまったり。
AL度は4.5で苦味も少なく優しいビールです。
がっつり行くなら青鬼だけど、たまにはこんなんもいいよね。
日月火木金土曜日もよろしゅうに。
2012年11月19日 Posted by 酒屋の嫁 at 15:56 │Comments(2) │ビール
青鬼。
ご紹介が遅れております・・・
これがいちばん好き。
これだけ飲んだことがなくて。
いっぺん飲んでみたかった。
お客さまのコメントです。
掟破りのビール安売り時代。
似て非なるものの黄金時代。
田舎の小さな酒屋に、摩訶不思議な現象が起きているのです。

インドの青鬼
ビールの名前です。
スタイルはインディアペールエール
これより、精一杯の知識(汗;)
インディア・ペールエールとは・・・
時は15世紀半ば、大航海時代。
イギリスよりインドへの長い航海に耐えられるように
アルコール度数を高く、殺菌作用のあるホップの増量で
劣化しにくいビールを造った。。
これがインディア・ペールエールの起源です。
青鬼はAL7℃
香りはフルーティで、その先に待つ強烈な苦味との出会いを想像することはできません。
オトナのビール、とゆうわけです。
コアなファンがおられるのも納得のビール。
お試しを。
これがいちばん好き。
これだけ飲んだことがなくて。
いっぺん飲んでみたかった。
お客さまのコメントです。
掟破りのビール安売り時代。
似て非なるものの黄金時代。
田舎の小さな酒屋に、摩訶不思議な現象が起きているのです。
インドの青鬼
ビールの名前です。
スタイルはインディアペールエール
これより、精一杯の知識(汗;)
インディア・ペールエールとは・・・
時は15世紀半ば、大航海時代。
イギリスよりインドへの長い航海に耐えられるように
アルコール度数を高く、殺菌作用のあるホップの増量で
劣化しにくいビールを造った。。
これがインディア・ペールエールの起源です。
青鬼はAL7℃
香りはフルーティで、その先に待つ強烈な苦味との出会いを想像することはできません。
オトナのビール、とゆうわけです。
コアなファンがおられるのも納得のビール。
お試しを。
2012年08月01日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:34 │Comments(2) │ビール
魅惑の、黒。
なにやら巷では、黒ビールとやらが流行ってるそうな・・・
ならば志賀熊はこれで勝負するとしよう。
“東京ブラック”。
ロースト麦芽とアロマホップ。
エールビールの特徴を生かした
濃厚黒ビールです。
原材料は麦芽とホップ。
“よなよな”や“サンサン”と同じく
純な、ビール。
まっくろけ。
香り高く、非常に香ばしい。
パンチのある苦味。
コクと甘みがハンパない・・・
この部分まで美味しいってどうよ。
あぁ普通のビールが呑めなくな~る・・・呑めなくな~る・・・
2012年07月20日 Posted by 酒屋の嫁 at 18:03 │Comments(2) │ビール
農産物である、ということ。
こんなビールもあるんです。
有機栽培麦芽とホップ100%
浅間山伏流水で丁寧に造られた
カラダに優しい自然派ビールです。
サンサンオーガニックビール

ビールは、単なる工場製品ではなく、
ちゃんと農産物なんだということにハッとします。
ホップのほろにが、麦芽のコクとほんのり甘みを感じる
すっきりとした呑みやすいビール。
月と太陽。
よなよなエールとサンサンビール。
どちらも1本260yenです。
面白いお酒、探しにきてくださいね
