★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

青鬼。

ご紹介が遅れております・・・



これがいちばん好き。
これだけ飲んだことがなくて。
いっぺん飲んでみたかった。


お客さまのコメントです。


掟破りのビール安売り時代。

似て非なるものの黄金時代。

田舎の小さな酒屋に、摩訶不思議な現象が起きているのです。



青鬼。

 インドの青鬼


 ビールの名前です。
 
 スタイルはインディアペールエール






これより、精一杯の知識(汗;)

インディア・ペールエールとは・・・
時は15世紀半ば、大航海時代。
イギリスよりインドへの長い航海に耐えられるように
アルコール度数を高く、殺菌作用のあるホップの増量で
劣化しにくいビールを造った。。
これがインディア・ペールエールの起源です。


青鬼はAL7℃
香りはフルーティで、その先に待つ強烈な苦味との出会いを想像することはできません。
オトナのビール、とゆうわけです。

コアなファンがおられるのも納得のビール。

お試しを。


励ましの“ポチっと”をお願いします☆ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(ビール)の記事画像
まずは手始めに。
水曜日のビール
魅惑の、黒。
農産物である、ということ。
beerって素敵じゃないか☆
同じカテゴリー(ビール)の記事
 まずは手始めに。 (2013-07-01 16:11)
 水曜日のビール (2012-11-19 15:56)
 魅惑の、黒。 (2012-07-20 18:03)
 農産物である、ということ。 (2012-07-08 17:37)
 beerって素敵じゃないか☆ (2012-06-28 12:15)


2012年08月01日 Posted by酒屋の嫁 at 11:34 │Comments(2)ビール

この記事へのコメント
私の中では、ビールのなかのビールって感じです♪
この苦みがたまりません!!
しかも、このfaceもかわいいし(^o^)
取り扱っていただいてありがとうございます☆
Posted by BENTO.(masu) at 2012年08月02日 20:30
masuさん♪
こちらこそ、ありがとうございます。
自分たちがこだわって取り扱う商品が
お客さまのお好みにピシャっとはまるなんて
とっても幸せなことです(涙)
これからも「こんなん欲しかった!」と思って
もらえるような品揃えを目指します☆
Posted by 酒屋の嫁酒屋の嫁 at 2012年08月03日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。