★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
ちょっと深呼吸。
ブログ更新のご無沙汰が当たり前な感じになってきて、
ついついfacebookに偏ってしまっている日々。
子どもの宿題、PTAの仕事、本職、本職にまつわる諸々、
いろんな事が雑に頭の中に詰め込まれていっぱいになってきたので、
ちょっとここらで呼吸を整え、初心に帰ろうと立ち止まってしまっている・・・嫁でございます。
8月は休まず営業しております。
お盆休み、それに伴う帰省やご挨拶などにむけた来店客さまが増えてきた今日この頃。
季節のお酒も8月が節目となり、蔵元からは秋のお酒のご案内が順次届くようになりました。
8月の下旬ごろから各インポーターさん主催のワイン会(試飲商談)は始まってきます。
どうしても京都、大阪方面の会場が多いのですが、足繁く通い、
これなら、という良いものを見つけてきたいと思います

そしてそして・・・
9月には素敵なイベントで出店のお誘いをいただきました。
しかも、歴史ある古民家でのワークショップという形なので
空間のイメージを大切に、参加者さまご自身に特別感を感じていただけるように
願いながら準備にかかろうと思います。
この件は追々ご案内いたします☆☆
9月下旬を目標に、見定めてきたワイン達のお披露目会の意味合いも含めた
志賀熊ワイン会を開きたいと考えており、10月下旬を目標に日本酒会を開く計画となっています。
お馴染み、一夜限りの志賀熊barをどうぞお楽しみに♥♥
どうやら2014年の後半もすっ飛ばして行くしかない、そんな予感。
・・・その前に、通学路に飛び出し人形を立てなくちゃ。
PTAの仕事も忘れてはいけない!今年の夏です(^_^;)
しがくま農園の野菜とともに、お待ちしておりますー


2014年08月08日 Posted by 酒屋の嫁 at 14:27 │Comments(0) │思うこと
いや~びっくりです☆
★5/31(土)は誠に勝手ながら臨時休業とさせていただいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は今朝の読売新聞さん折込、
“しが県民情報”に志賀熊商店を掲載してくださってます。
メディアのチカラってすごいんですね。
8:00開店の志賀熊、なんと8:01から立て続けにお問い合わせをいただいたり、
お友達から「見たよ!」コールが続々と。
誰にも言ってなかったのに、ちゃんとみなさんの目に届くんですね~☆☆
ほんと、びっくりです
ところで・・・
まだ5月だというのに、がっつり暑くなってきましたね
冷たいビールが美味しい季節になりましたが、
2杯目には同じ冷たくてもカラダを冷やさない日本酒はやっぱりオススメです。
喜楽長“滋賀、びわ湖の夏・夏の酒”
ブルーボトルに琵琶湖の風景画。
見た目から涼しげですが、
中身も涼しい。
程よい香りと柔らかい甘味がつるりと喉を通りぬける、
優しいお酒です。
アルコールも抑えてあるので、しつこくなくタイトル通り
夏にぴったりの日本酒です。

冷やして、でも冷やしすぎないのが美味しい冷酒のコツです
その酒のもつ味わいが華開く温度を探してあげてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は今朝の読売新聞さん折込、
“しが県民情報”に志賀熊商店を掲載してくださってます。
メディアのチカラってすごいんですね。
8:00開店の志賀熊、なんと8:01から立て続けにお問い合わせをいただいたり、
お友達から「見たよ!」コールが続々と。
誰にも言ってなかったのに、ちゃんとみなさんの目に届くんですね~☆☆
ほんと、びっくりです

ところで・・・
まだ5月だというのに、がっつり暑くなってきましたね

冷たいビールが美味しい季節になりましたが、
2杯目には同じ冷たくてもカラダを冷やさない日本酒はやっぱりオススメです。
喜楽長“滋賀、びわ湖の夏・夏の酒”
ブルーボトルに琵琶湖の風景画。
見た目から涼しげですが、
中身も涼しい。
程よい香りと柔らかい甘味がつるりと喉を通りぬける、
優しいお酒です。
アルコールも抑えてあるので、しつこくなくタイトル通り
夏にぴったりの日本酒です。

冷やして、でも冷やしすぎないのが美味しい冷酒のコツです

その酒のもつ味わいが華開く温度を探してあげてください

2014年05月30日 Posted by 酒屋の嫁 at 15:15 │Comments(0) │思うこと│喜楽長
よろしくお願いいたします✿
新年度初日の昨日は
間に合わなかった事務仕事に黙黙と集中する日となりました。
増税初日ということで漠然とした不安はありましたが、
ちゃんとお客さんは来てくださり、
また、思わぬご縁で思わぬ仕事のご依頼をいただいたりと
なかなか明るい新年度の幕開けとなり、感謝しております。
3月31日に私用で八幡に行きました。
八幡堀でちょっと深呼吸したときの桜ちゃんです。

満開までもう少しの時間がありそうですが、
陽だまりの温かさと、知らず知らずに薄着になっていることに
本格的な春の訪れを実感しています。
本年度も宜しくお願いいたします。
さてさて・・・
もう一度4月の休業日のお知らせをさせて頂きます。
4月 3日(木)臨時休業
4日(金)
14日(月)
24日(木)
3日(木)は店主・嫁共に終日おりませんので一応休業といたしますが、
おとーさんが「わしが開ける!!」と思ったら開いてます。
このあたり、なにぶん個人商店のゆるい部分であり
温かい目で見ていただけたら、と思います(⌒-⌒; )
以上、宜しくお願いいたします。
2014年04月02日 Posted by 酒屋の嫁 at 12:07 │Comments(0) │思うこと
満天の星空に星のカップ
昨夜は夜空がとってもキレイでした。
今年初めての満月の日。
フルムーン100%は今日13時52分だったらしいですが・・・
夕べ天然石の浄化をと思い、南向きのベランダへ。
とっても寒いので窓辺でと思っていましたが、
月明かりに導かれて自然に外へ。(パジャマで{{ (>_<) }})
お見事な満月&お星様。
我が家のベランダからはちょっと見上げるだけで
冬の大三角が丸見えでした。
三ツ星にオリオン座もばっちり。
いつまでも見とれていました。
(冬は限界があります(TT))
何回もスマホの夜景モードで撮影にチャレンジするのだけども、
やっぱり微妙な具合なのでUPできないのが残念です(-.-;)
みなさんはご覧になられましたか?
お星といえば。
先日定休日に訪れた咲楽galleryさんで出会ってしまったマグカップ。
わかりますか?葉っぱ模様に透けるちいさな点々。

このカップをつくられた作家さんは長野県の星のキレイに見える地方の方らしく
北斗七星がモチーフの点々。
こういう細工、ツボなんです。
ちなみに、お正月休みにちょいと信楽に行った時、実は気になったカップがあったのですが、
その時は時間がなくゆっくり考えられなかったので買わなかったのです。
それはこのカップに出会うためだったんだと思ってます。
北斗七星は春でした?夏でしたっけ???
あまり詳しくないうえに、昨晩は満月だったのでたまたま見上げただけですが、
たまには宇宙の神秘に想いを馳せるのも良いものだと思いました。
そういえば。
小4の長女は今、理科の授業でちょうど冬の星座を習っています☆。+゜*。+゜*。☆*。
今年初めての満月の日。
フルムーン100%は今日13時52分だったらしいですが・・・
夕べ天然石の浄化をと思い、南向きのベランダへ。
とっても寒いので窓辺でと思っていましたが、
月明かりに導かれて自然に外へ。(パジャマで{{ (>_<) }})
お見事な満月&お星様。
我が家のベランダからはちょっと見上げるだけで
冬の大三角が丸見えでした。
三ツ星にオリオン座もばっちり。
いつまでも見とれていました。
(冬は限界があります(TT))
何回もスマホの夜景モードで撮影にチャレンジするのだけども、
やっぱり微妙な具合なのでUPできないのが残念です(-.-;)
みなさんはご覧になられましたか?
お星といえば。
先日定休日に訪れた咲楽galleryさんで出会ってしまったマグカップ。
わかりますか?葉っぱ模様に透けるちいさな点々。

このカップをつくられた作家さんは長野県の星のキレイに見える地方の方らしく
北斗七星がモチーフの点々。
こういう細工、ツボなんです。
ちなみに、お正月休みにちょいと信楽に行った時、実は気になったカップがあったのですが、
その時は時間がなくゆっくり考えられなかったので買わなかったのです。
それはこのカップに出会うためだったんだと思ってます。
北斗七星は春でした?夏でしたっけ???
あまり詳しくないうえに、昨晩は満月だったのでたまたま見上げただけですが、
たまには宇宙の神秘に想いを馳せるのも良いものだと思いました。
そういえば。
小4の長女は今、理科の授業でちょうど冬の星座を習っています☆。+゜*。+゜*。☆*。
2014年01月16日 Posted by 酒屋の嫁 at 14:57 │Comments(0) │思うこと
いちごのような・・・
小忙しい師走のシゴトをただ黙黙とこなし、
ドキドキのイベント出店を終えると、
素敵なプレゼントが待っていたのです。
いちごのような。
暖かな陰影。
ずっと憧れていたステンドグラスのランプ。
フルオーダーです。

アメリカ生まれの、もう生産できない
二つとない非売品ガラスであるにも関わらず
切ってくださった咲麗(さくら)さん、ありがとうございました。
なぜ?
ここにあるの??
実は母からのプレゼントです。
「さすがに仕事は手伝えないから
せめて店に飾るものでも。」
と、母の知り合いの作家さんにオーダーしてくれました。
店に置いてある箪笥の上が定位置に決まり、
毎日陽が暮れかけたら点灯してます。

ありがとー、おかーちゃん。
ドキドキのイベント出店を終えると、
素敵なプレゼントが待っていたのです。
いちごのような。
暖かな陰影。
ずっと憧れていたステンドグラスのランプ。
フルオーダーです。

アメリカ生まれの、もう生産できない
二つとない非売品ガラスであるにも関わらず
切ってくださった咲麗(さくら)さん、ありがとうございました。
なぜ?
ここにあるの??
実は母からのプレゼントです。
「さすがに仕事は手伝えないから
せめて店に飾るものでも。」
と、母の知り合いの作家さんにオーダーしてくれました。
店に置いてある箪笥の上が定位置に決まり、
毎日陽が暮れかけたら点灯してます。

ありがとー、おかーちゃん。