★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

水郷文化の、酒。

本日、近江八幡白王町で「権座サポーターのつどい」が
賑やかに行われていることでしょう。

西の湖に浮かぶ権座(ごんざ)という名の小さな小さな島を後世に残すために。

「権座・水郷を守り育てる会」(権座の会)に加入しております志賀熊では
そんな小さな島で作られた滋賀渡船6号という、かっちょいい名前(!)
の酒米でつくられた純米吟醸酒“権座”が今年も発売です!


 まずは新酒生酒が出ました。 
 
 キュンと冷やしたら、香りは控えめですが、
 お味はしっかり系です。
 低音がなが~く続くような、どっしりした感覚は
 渡り船の特徴なんだとか。
 (感想を、ソッコー蔵元しがくま担当さんにメールして確認済み。) 

 先日ご紹介した“六方”は華やかな果実系の女形だとすれば
 こちらは男形でしょうか。

 お上品な力強さを感じる、おなか満足系のお酒です。
 
 

 
*まめ知識*
権座にある水田と湖の間には、「魚道」というのがあって
湖魚たちが行ったり来たりしてるんだって。
かわいいよね~
のどかだよね~~~かえる 
こうゆうの大事だよね、絶対。  

2012年03月25日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:39Comments(0)権座

嵐の定休日

朝の雨はすごかったなぁ・・・icon03
八日市の朝は嵐のようでした。

定休日。、
学校の登校班の歓送迎会があったり、親の引継ぎなんぞあったり
ぼちぼち用事をこなしたら、家族でお出かけ。

彼女ら、春休みですもん。

とっても久しぶりの尾賀商店さんへ。

春の写真展で癒されてきました~iconN10
いいですよね、写真。
モノを言わない植物たちも、心ありげに見えるのはなぜだろうね。
一枚一枚に撮り手さんの想いが宿ってるんだろうね。
見入ってしまうと呼吸が止まる時もあるよね。


自分では全くうまく撮れないので、いつも見る専門ですが。
春になったら、また空の写真でも撮りはじめようかな~。


そんな感じの定休日。










  

2012年03月24日 Posted by 酒屋の嫁 at 23:20Comments(0)お出かけ日記

初めて見ちゃった・・・

旦那の携帯なんて見たことないし、

見る気もないし、

興味ないし(爆)


今日は、諸事情で旦那の携帯を触ることがあり、(旦那ももちろん知ってる。)

触ってる最中にメールが来てさぁ・・・

反射的に見てもた。

なに?このドキドキ。

めちゃあかんことしてるような・・・


やっぱり人の携帯みたい触らんことや。。。






  

2012年03月23日 Posted by 酒屋の嫁 at 22:36Comments(2)思うこと

桜のお酒


3月も終わりに近づきましたが
桜前線の気配がまだまだ感じられない
なんとなく肌寒い日が続いてますね。

お客様より、

“桜にちなんだ春っぽいしゅわしゅわしたお酒”

というご注文があり、ご提案させていただいたお酒です。


 桜ほの香
 可愛いネーミングでしょリボン
 梅ワインベースのスパークリング。












心躍る春にはふんわり可愛いリキュールが似合います~iconN10

銘柄ご指名以外に
“〇〇なイメージのお酒”
という抽象的なリクエストにもサクッとご提案できる志賀熊でありたい!
と想ふ、嫁であります。  

2012年03月23日 Posted by 酒屋の嫁 at 14:57Comments(2)お酒のこと

たまには酒ネタ。

ここらで気を取り直して
しばらく脱線しておりました、お酒の紹介を。

やっぱり喜楽長はキレイ。安心。間違いない。


 春に蔵出し・生原酒2種。

 ひとつは23年度醸造の特別純米生原酒。
 
 ひとつは昨年えらい好評でした
 22年度醸造特別純米生原酒をあえて1年間低温熟成させたもの。

 どちらも人気です。
 でも、どちらかと言うと熟成もののほうが人気かな^^









生原酒はほんっとに人気。
なんかこう、濃ゆ~くて、甘~くて(注:甘口という意味ではなく。)
じわ~~ってね、お酒を食べてる感じ、というか・・・
お腹も満足、みたいなね、
AL高めだし、すごく満足感、充実感を得られるお酒です。

お酒はいきもの。
時が経てば“古くなる”ではなく、“熟す”もの。

それぞれにストーリーを背負っていて、それぞれいい味持ってます。

特に熟成ものはすでに蔵元では品薄で、たぶんもうすぐなくなります。

志賀熊には同年度醸造で熟成してないものがラスイチ残っておりますので
吞み比べなんかが至福の技。(私が欲しいくらい(涙))


みなさま

今宵もよいお酒をハート











       
  

2012年03月21日 Posted by 酒屋の嫁 at 21:25Comments(0)喜楽長