★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

勉強会に行ってきました。

昨日は
“勤労者・若者・女性のキャリアサポートセミナー”に参加してまいりました。
講師は滋賀を拠点に多くの企業人・経営人・起業家に向けたキャリアアップ、センスアップ
を指導されている黄瀬紀美子先生でした。
とてもキリっとされている先生は女性からみてもかっこよく、素敵で
最初はそれが距離を感じさせていたのですが、
先生の経験を交えながら話されるその目線は受講生と同じ高さで、
気がつけば必死に先生の言葉をすくい取り、メモしていました。
走り書きもいいとこで、後で読みづらいこと(汗)

こうありたいという理想像は頭の中にぼんやりと浮かんでいます。
でもふわふわ浮かんでいるものを簡単につかめるはずはなく、
握っても握っても指の間からこぼれ落ちていく。
大切なのは理想を実際の固有名詞・数値を用いて具現化すること。
活字におとせないことは実現は難しい、とか。
自分はダメだと烙印を押すのは他でもない自分であり、
自分で自分の価値を落としてはいけない、とか。
目指すものが同じ相方に対して、たどり着くまでのプロセスが大きく違っても
攻撃しない、とか。
人の言葉に聞く耳を持つ、とか。

聞くと「うんうん」と分かっていてもついつい忘れてしまい、
目先のことがすべてと錯覚してしまう癖を持つ私には目からウロコの言葉を
ひたすら箇条書き。
箇条書きだけでノート2ページ分になってしまいました。

あっという間の2時間で、いったん講義は終わったものの、
自然な流れを先生がつくってくださり、先生含め女性6名でランチのテーブルを囲むことに。
同席したメンバーは上手いことにすべて異業種。
作家さん、サロン経営、個人事務所開業準備中などなど女性起業家の面々。
数時間前まで、だれがこのメンバーでのランチを想像したでしょう。
まさにご縁あっての時間の共有に不思議な想いでした。

そして名刺交換。
みんな名刺を持っていて・・ということは
“私はこうゆうものです”と確固たる自分を持っているということ。
私自身も名刺を持つ責任をあらためて感じ、背筋がピンと伸びる思いでした。

このご縁を無駄にすることなく今後も交流できたらいいな、なんて考えています。

この黄瀬先生のセミナーは近江八幡で来年まで月1続きます。
可能な限り、また受講しようと思っています。
一歩前に踏み出せた!
そんな気分♪

  

2013年09月29日 Posted by 酒屋の嫁 at 17:14Comments(0)思うこと