★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
少年のおもひで。
八日市の小学校・幼稚園は今日から新学期。
夏休み最後の数日は親子ともに、それぞれ限界でした(汗)
「はよガッコ行っとくれ!」(母:こころの声)
「もーはよガッコ行きたい~~!」(長女:実際の声)
しかしおかげさまで、今日からは規則正しい生活が戻って参りました。
娘たちを順番に送り出し、洗濯・掃除・諸々の用事を済ませ、10時ごろから店に出没し、17時ごろに退散する日々がはじまります。
このサイクルが一番落ち着くかも、デス。
うちの子どもは娘だけですが、
はてさて、“少年のおもひで”とは。。。
2回の倉庫をガサゴソとやっておりましたら、なにやら懐かしいものが出てきました。
昭和後期に少年時代を過ごされたかたは思い出していただけるのではないでしょうか。
キンけし。

私はいちおう“少女”でしたがキンケシくらいは知ってます。しかしマニアックなところまでは知りません。
主人の少年時代のコレクションの一部ですが、
うちによく来てくれはる蔵元の営業さんは同い年なので、
その辺めちゃ詳しく、主人と妙に盛り上がってるのを少々引き気味で眺めておりました(笑)
あのころは楽しいことに必死で幸せな時代だったような気がします。
娘たちは、30年後、何を“懐かしい”と想うのでしょう。
夏休み最後の数日は親子ともに、それぞれ限界でした(汗)
「はよガッコ行っとくれ!」(母:こころの声)
「もーはよガッコ行きたい~~!」(長女:実際の声)
しかしおかげさまで、今日からは規則正しい生活が戻って参りました。
娘たちを順番に送り出し、洗濯・掃除・諸々の用事を済ませ、10時ごろから店に出没し、17時ごろに退散する日々がはじまります。
このサイクルが一番落ち着くかも、デス。
うちの子どもは娘だけですが、
はてさて、“少年のおもひで”とは。。。
2回の倉庫をガサゴソとやっておりましたら、なにやら懐かしいものが出てきました。
昭和後期に少年時代を過ごされたかたは思い出していただけるのではないでしょうか。
キンけし。
私はいちおう“少女”でしたがキンケシくらいは知ってます。しかしマニアックなところまでは知りません。
主人の少年時代のコレクションの一部ですが、
うちによく来てくれはる蔵元の営業さんは同い年なので、
その辺めちゃ詳しく、主人と妙に盛り上がってるのを少々引き気味で眺めておりました(笑)
あのころは楽しいことに必死で幸せな時代だったような気がします。
娘たちは、30年後、何を“懐かしい”と想うのでしょう。