★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
この感じ・・・
これこれ・・この感じ

ぴちぴちぴち・・
耳を澄ませば美味しそうな可愛い音が
聞こえてきます。
厳寒の候、
可愛い美味しい活性にごりちゃん

旦那はにごりを飲まないので、
この一升瓶はまるまる私のものです

ところで、なにやら京都では【乾杯は清酒で。条例】は制定されたとか。
強制力はないらしいけど、おもろいことゆうなぁ・・・
日本酒布教活動(?)に勤しむ私には、ちょっと嬉しくなるニュースでしたが、
街の若者は悲しいかな「はぁ?」「意味わからん」を連発。
そらそーやろ。それだけでは「意図がわからん」と言われても仕方ない

似て非なるものが溢れてしまっている昨今、
日本酒のホントの姿を消費者さんに伝える現場の人間は
そらもー、地道な活動をしております!!
グローバル化も大切かもしれませんが、
今なぜ日本酒なのか。
単に消費が減ってるからだとか、そんなんじゃなくて、
日本人特有の繊細な職人の手仕事、感性、伝統文化は失くしてはならない国の財産。
国酒という立ち位置にあるのは、そういった根拠があってこそ。
議員さま、せっかくTV出てはるんやったらお願い!そこまで言って!!