★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
美味しくてリユース☆
7/24(木)は定休日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookでご紹介したジンジャーエール。
人気に火がつきびっくりしております♥♥
酒蔵仕様。
湧水仕立てのジンジャーエールです。
みなさん、「生姜の味がしっかりしてる」「絶妙」となかなかの好評価です。

また瓶ってところが・・・ねぇ☆
“なんとなくおいしそう
”
コーラも瓶が美味しく感じますしヽ(*´з`*)ノ
瓶は捨てないで再利用。
酒屋では“R瓶”と言います。
要は、姿を変えないで洗浄殺菌後の再利用。
エネルギーも衛生処理だけの最小限度ですみます。
“リユース”の重要性は今後どんどん大きくなっていくのでは。
お酒・焼酎の一升瓶は大きいですし、置き場も困ります。
みどり瓶と茶瓶はまさにR瓶ですので換金できますし、お持ち込みください。
他店で購入されたものでも全く問題ないです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookでご紹介したジンジャーエール。
人気に火がつきびっくりしております♥♥
酒蔵仕様。
湧水仕立てのジンジャーエールです。
みなさん、「生姜の味がしっかりしてる」「絶妙」となかなかの好評価です。

また瓶ってところが・・・ねぇ☆
“なんとなくおいしそう

コーラも瓶が美味しく感じますしヽ(*´з`*)ノ
瓶は捨てないで再利用。
酒屋では“R瓶”と言います。
要は、姿を変えないで洗浄殺菌後の再利用。
エネルギーも衛生処理だけの最小限度ですみます。
“リユース”の重要性は今後どんどん大きくなっていくのでは。
お酒・焼酎の一升瓶は大きいですし、置き場も困ります。
みどり瓶と茶瓶はまさにR瓶ですので換金できますし、お持ち込みください。
他店で購入されたものでも全く問題ないです☆
2014年07月22日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:26 │Comments(0) │食品
燻されました。
なんとなく嫌な予感はしてましたけど・・・
やっぱりいきなりギラギラですね。
ついこないだまでストーブつけてました。
おこた、まだ片付けられてません・・・(@_@;)
・・・・・・・
“ちょっとそこらにない感じ”シリーズ。
今日は香り命のおつまみ三兄弟の次男と三男をご紹介いたします

キーワードは燻製。
なにやら何十年もウイスキー樽として活躍したホワイトオーク樽。
“ウイスキーチップ樽”として最後の花道。
晴れてお役御免となりましたとさ。
最後の最後まで働いた樽チップに燻されたんだって。
ピーナッツが・・・

左に見えるのがそれ。
柿の種が濃~~い(*´∀`*)ノ。+゜*。

右に見えるのは・・・
ピスタチオも燻されましたっっΣ(゚д゚lll)
2013年05月23日 Posted by 酒屋の嫁 at 15:23 │Comments(0) │食品
トリュフ…ですって?
香り命のおつまみ三兄弟が入荷されましたので、
ひとつご案内を。
まずは長男

オーストラリア産マカダミアナッツ。
イタリア産白トリュフと、フランス産“ゲランドの塩”
国産大好きな志賀熊の割に、珍しく国際色豊かな感じになっておりますが・・・
特に注目はトリュフ・・・と言いたいところですが
私は“塩”。(もちろんトリュフも)
伝統的な製法を守り続ける塩職人の手作りのお塩。
アーモンド、マカダミアナッツ、カシューナッツ、くるみ
4種のナッツに白トリュフ塩がまぶしてあります。
世界三大珍味が絡む贅沢素材のわりに、お値段はワンコイン500yenです。
志賀熊のおつまみに対するコンセプトは
“ちょっとそこらにない感じ”。
スポット的なお取り扱いですので、
よかったら、どうぞ

2013年05月21日 Posted by 酒屋の嫁 at 16:02 │Comments(2) │食品
ヨシダソース
あまから~
おいし~
人気のグルメのたれオリジナル~
BBQも~~
私の大好きな無添加~~
ヨシダソース、ハーフボトルですが入荷してます。
コストコ行く間がない方々!間に合わせにどうぞっ!!

2013年04月22日 Posted by 酒屋の嫁 at 14:38 │Comments(2) │食品
甘酒マメ知識
今年も甘酒、入荷しました。
ぷちぷちした食感で自然な甘みがカラダに優しい
発芽玄米甘酒です。
やっぱり
出来る限りこだわりたいところ、
国産米100%・防腐剤・糖類無添加です。
ところで、知ってましたか?
甘酒はもともと夏の季語であるということを。
高温多湿という風土がら、夏バテしやすい日本。
疲労回復にはアミノ酸とビタミンが必須です。
キーワードはやっぱり米麹。
米表面のたんぱく質は麹菌がくっつくことで分解され、アミノ酸に変えられます。
また、麹菌が繁殖する際は多数の天然吸収型ビタミン群を米麹に蓄積させます。
水分・栄養分たっぷりの甘酒は疲労回復にもってこいの強力栄養ドリンクで、
飲む“点滴”とも言われるそうです。
さらに麹には食物繊維・オリゴ糖も豊富で、整腸作用に優れていて
まさに“ジャパニーズヨーグルト”!・・・らしい(笑)
そんなパワーを昔の人はちゃんと知っていて、江戸時代から甘酒屋さんの行商は
夏の風物詩だったそうです。
甘酒はアルコールはまったくなし。なのになぜ“酒”か。
それは造りの延長に酒があるから。
原材料一緒だもんね。
・・・ということはこの効能は当然日本酒にも・・・

ま、今は冬ですけど。
以上甘酒マメ知識でした
