★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

憧れの滋酒会へ

「滋賀のお酒が好き。」
というまっすぐな想いを発信し続けておられる「酔醸会(よいかもかい)」さん。
お酒だけでなくお酒の横に愛らしく並ぶ郷土食まで、幅広く滋賀の心を楽しく実践で伝える姿勢、
培ってこられた蔵元との太いパイプやお客様との信頼関係を確実に築いておられる姿は、私の中ではカリスマ的な存在でした。
ちゃんとお会いしたことなどなく、SNSの中の情報を一方的に受け取り勝手に膨らませているだけのこと。
女性利き酒師さんや酒屋の女性店主さんが精力的に力を発揮されているので
そこのところにも憧れを感じていました。

昨年初秋の近江八幡で、
願ってはいたけど思ってもみなかった出逢いがあり、
そのご縁がつながって、2/11(水・祝)一度行ってみたかった酔醸会さんの滋酒イベントに参加することが叶います。

しかも主人は酒屋としての参加ですし!!!
なんとも(*´ェ`*)ドキドキ

夕暮れの琵琶湖、ビアンカに揺られて
思いっきり滋酒と美味しいお料理を楽しんでこようと思います♥
そしてしっかりお勉強してきます♥♥

ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら・・・
まだ締め切られていないようなので、一度お問合わせをおすすめいたします。

  

2015年02月07日 Posted by 酒屋の嫁 at 17:32Comments(3)イベント情報

あったかい夜でした。

ちょうど朝から雪ふりの寒い日となりました。

しめしめ。
熱燗が沁みる良い頃合かと・・・

一夜限りの日本酒bar、寒む~い満月の夜に密かにopenいたしました☆
お題は熱燗☆night!!

お約束、まずは常温で4酒を利いてもらい
志賀熊のオススメ温度にそれぞれ順番にお燗をつけます。



そのあとは好みの温度を探ってもらうように、ほんとにいろんな温度で楽しんでいただきました。

それはそれはみなさん、
お燗をつけることでころころ顔を変えるお酒達にびっくりしてはりました(*≧∀≦*)
(実はそれが狙い)
そしてやっぱり面白いことが起きました!!
常温では「これはちょっと・・・」と多数の方に敬遠されていた
“喜楽長 純米7年熟成酒”。
お燗マジックにより年季のはいった旨味がぐぃっと引き出され、
絶賛。
結局一番人気の座を勝ち取りました!!
さすがゴールドに輝いてるだけあります(笑)
私たちは、ころころ変わるお客様のハッピーな表情を見ていることがとても心地よかったです♥
みなさんいかにも
「あー、おいしいもん食べてはるな~」ってお顔でした。

お料理は八日市の可愛いお店、BENTO.さんが熱燗に合う普段の食卓を演出してくださいました。
お店のメニューには並ばない特別仕様でいつも応えてくださいます。



しがくまのわがままに応えてくださる協力店様にも感謝です。

忘年会のシーズンでもあり、なにかと忙しい師走の夜、
いつもより少ない9名様での会となりました。
通常はテーブルをところどころに配置するのですが、
少人数・・・くっつけちゃえ!!
とひとつの輪になりまさに飲ミュ二ケーション☆☆

嬉し☆美味し☆愉しい☆あったか~い夜となりました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
ご興味を持たれた方、いつか是非ご参加くださいね。


あっためると、年季にはいった旨味がぐぃっと・・・・・

鍋、生姜、根菜もの。

今はババシャツとは決して言わないヒートテック。

あったか靴下。

あの手この手で私もあっためてるんですけどねぇkao_10

・・・・?

  

2014年12月07日 Posted by 酒屋の嫁 at 19:13Comments(4)イベント情報

今年最後のお楽しみ会

早くも今年最後となりました。

一夜限りのにほんしゅbar、

12月6日(土) 19:00~
密かにopenいたします。+゜*。


今回のお題は 

「お作法なんてカンケーナシ! DE 熱燗★NIGHT!!」

けっこう何でもかんでも燗しちゃいます(笑)

お燗酒の、しみじみ美味しい季節です。
しかし「燗はむずかしい」「めんどくさい」「レンジでチン」
=冷酒が手っ取り早い・・・という結論に至るさみしいコメントが多数なので、
この機会にお燗酒にはまっていただきたく存じます。

専用酒燗器がなくても手軽に美味しい燗酒ができることや、
冷酒が常識と思われがちな純米吟醸系、
また、掟やぶりの生酒も★★★★★

お題の「熱燗」に限らず、冷酒含むお好みの温度でお楽しみいただけます。

お料理のテーマは「普段の食卓にあがる素朴な家庭料理」
今回も八日市の可愛いお弁当屋さん、BENTO.さまにご協力いただきます。

(前回のお料理の数々)

田舎町のちいさな酒屋、志賀熊商店内が午後7時よりお食事&呑み処に姿を変えます。
時にはゆったり、時にはワイワイと参加者様とともに愉しいお酒時間を過ごしております。
毎回うまいこと男女半々くらいかな・・・
おひとりさまも大歓迎icon12・・のなんともゆる~い空気感は私たちではなく、参加者様のおかげですm(_ _)m


忘年会も計画される時期なので、今回も我ながらハードルをあげたな・・・
とヒヤヒヤしておりますが、是非ご参加ください。




以下詳細


一夜限りのにほんしゅbar、密かにopenいたします。+゜*。
「お作法なんてカンケーナシ!DE 熱燗☆NIGHT!!」

日時 平成26年12月6日(土) 
   open 18:30
   start 19:00
   close 21:00

場所 志賀熊商店
会費 3500円(お酒たらふく+お食事+消費税)
定員 15名程度
※準備の都合上完全予約制としております。
※満席になり次第〆とさせていただきます。
※お車を運転される方へのお酒の提供はいたしません。
(お帰りの際、タクシーご利用の方は手配いたします。)


ご予約お待ちしております。+゜*。






  

2014年11月12日 Posted by 酒屋の嫁 at 11:50Comments(2)イベント情報

ワインだらけの夜でした。


毎度のことながら、ほんとに台風はくるのか?
と疑うような静けさです。
今日は大津プリンスホテルで地酒の祭典が行われていて、
私も行くつもりだったのですが、天候の急変と電車の混乱が予想される中、家に高齢者と子どもだけで待たせることを考えて諦めました(涙)
蔵元さんと一気に顔を合わせることのできる年に1回のチャンスなのに、とってもとっても残念です・・・
何やら今日のように、四国から東海にかけての満潮と台風の上陸が重なるととても危険であるとテレビで言ってます。
会社、お店、ついにはJRまでの警戒体制を見ていると不安を抑えることができません。
ただただ災害無きよう、祈るだけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

先日土曜日はワイン会でした。



9名さまにご参加いただき、ひっそりとopenいたしました。



今回は、泡含め白4酒・赤4酒の計8酒。
軽いものからしっかりめのものまで様々な印象のワイン達を味わってもらいました。


アルボッチョさんの美味しい&優しい&ヘルシー創作イタリアンも大人気です。


「私は赤がダメだと思っていたけど、美味しさに気がついた。」またはその逆。
「ワイン自体あまり知らなかったけど自分も飲めるんだ!!」
「スペイン好みだけどイタリアも美味しい♡」
新たな発見に喜んでいただけたご様子で何よりでした。

女性ばかり。
予想はしていたもののやはりお喋りの花が咲き、一瞬で時間が過ぎていきました。
ほかにもご紹介したいワインがあるので、日本酒の会同様また定期的に開きたいと思っています。
参加者さまのFbやブログで素晴らしいレポートをご披露くださってます♡
本当にありがとうございます。
またの機会も是非ご参加くださいね。
そして、今回参加されていない方も次回大歓迎です。

私は一発入魂タイプ。
ええ、要領が悪いとも言います。
・・・ので、一つのイベントが終わるととりあえず一旦燃え尽きます。
ふたたび立ち上がるまでに時間がかかってしまうのですが、“降りてきたら”急加速する(一体何が降りるというのか(--;))
というやっかいな性質を持っていますので、突然告知してしまうかもしれません。
できるかぎり3週間から1ヶ月前にはお知らせしたいと思っています。
申し訳ありませんが、のんびりお付き合いくださいませ。+゜*。




  

2014年10月13日 Posted by 酒屋の嫁 at 12:31Comments(0)イベント情報

灯りに魅せられて


二日間、灯りと音のふしぎな世界に迷い込んだようでした。

おまつり直前、まだ陽の高い奥村邸前。
志賀熊の出店準備がととのいました。



以下、ちょっと長文です。


陽が落ち始めると、人の行き来が時間を追うごとに多くなってきます。
奥村邸来場者さま、1日あたり700人超えですって!?
店のあたりも慌ただしくなってきました。

志賀熊おまつりメニューは
✿秋の酒 ひやおろし利き酒セット(おつまみ付)
✿純米吟醸 權座コップ酒(〃)
✿クラフトビール
✿ソフトドリンクいろいろ
特に他府県の方が多く喜んでくださって、
權座のストーリーや季節のお酒に舌鼓。
大阪からいらしたという着物姿のご婦人が町家で地酒を。
しっとりと、素敵な場面にうっとりでした。

初日のお座敷では琵琶の生音が。

琵琶の音をBGMにこのお庭を散策できるのです。

奥には立派な蔵座敷
約200年前に建てられた蔵が美しくととのえられています。


2日めにはお茶席が。


そう。
2日めといえば・・・
特別企画“菊開月(キクサキツキ)甘党のための日本酒利き酒会”
ご縁あって尾賀商店内[古代米 すいらん]さんと志賀熊のコラボ、実現させていただきました。
ゼロからの発案、直前まで内容を練りに練って当日をむかえました。
当日のおしながきはこちらです。

どんなんどんなん?
と思われることでしょう。
私はもちろん写真を残す余裕などなく、
店主は出店の方の役目(!)だったので、同じく。
その代わりと言ってはなんですが、
参加者さまがFbなどで素晴らしいレポートを書いてくださってます♥
でもこれは参加者さまだけが知る、五感で感じる美味しさです。
ご興味持たれたかたは次回は是非ご参加ください。
(次回はまったく未定です。)


滋酒の魅力、まさに再発見!!
みなさまの笑顔が忘れられないし、一番の励みになります。
美味しいモノは人を幸せにしますし、人と人を繋げます。

そしてそして・・・
すいらんお兄ちゃんの腕、間違いないです!!
この方の作品(私はそう思う。)をいただくと、
食材もさぞ幸せだろうと思わずにはいられません。
まだご存知ない方はぜひ尾賀商店さんにランチに出かけていただいて、
お座敷で味わってくださいね。
オススメはもちろん、すいらん定食。
でも海鮮丼もはずせません。


今回のイベントプロデューサー[野庵]庵主毬詠さんはじめ、
美しキモノ婦人と娘さんのお力添えのおかげで会は終始和やかに、
無事お開きを迎えることができました。


野庵さんのHP、一度訪れて見てください。
素晴らしい世界が広がっています。
point_7
http://www.a-yarn.com/



みなさま、ありがとうございました。心から。



八幡堀まつり。
まだ行かれたことがない方、是非来年はお出かけください。
足元を照らす灯りに導かれていると、どこからともなく町家から音楽がきこえてきます。
とっても素敵なおまつりですよ。





もういっかい言いますと・・・
がっつり東近江市民の私でございますが←分かる人には分かる(⌒-⌒; )

近江八幡の魅力にとりつかれております、はい。

もう現実の世界に戻ってきた志賀熊は、
今日もフツーに営業しております。
嫁はあっちゃこっちゃ出ておりましたが、
今日もご来店くださった方々、ありがとうございました。


長文お付き合いくださり感謝です☆






  

2014年09月15日 Posted by 酒屋の嫁 at 18:35Comments(2)イベント情報