★志賀熊商店★
fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。
ご訪問、お待ちしております。
お稲荷さん日記
商売は厳し。
でも、商売は愉し。
今年の初午は定休日ということで、これは行かねばならぬ。
昨日は商売繁盛☆お稲荷さんの総本宮、伏見稲荷大社へ。

“しるしの杉”
初午参拝のまさしく“しるし”に

御神木の小枝を拝受してから稲荷山へ登りました。
道中数え切れないほどのお稲荷さんがあって、それぞれに縁がある人々が祈りや奉納。

そんな光景を目の当たりにすると、
そら今日急に来たからといってご利益がもらえるなんてあつかましいよな、
と少々肩をすぼめながら黙黙と登る。

延々と続く朱の鳥居をくぐり続けること2時間ほど。
その間延々と自問自答。
私たちのもとに、去年の暮れからいくつかの風が吹いてきていて
それが良い風なのか、悪い風なのか一見判断がつかない。
その風を見極めたいけど誰も答えを教えてくれません。
上手に風に乗れるための知恵を授けていただきたくて黙黙と歩く。

ようやく山頂。

頂を越えるまでは休憩しないでおこうと決めて
越えたからにはちょっといっぷく。
お茶・・ではなくやっぱりお酒。

おじゃこもついてきて、嬉しい!!
昨日は風がきつくて、とても寒い日だったので
熱燗をいただいたらおなかにポっと花が咲いた✿
今年は微妙に高いハードルがいくつか用意されているのは必至。
ひとつひとつ、ちゃんと乗り越えたい。
引っかかりそうになったら
お狐さん、どうか知恵を授けてくださいね。
のんびりと下山して時計を見たら、ちょうどいい時間。
子どもが帰ってくる時間に程よい時間だったので、
ちょっとだけ買い物をしてから帰りました。
伊勢丹の地下なんてどんだけぶりかな。
仙太郎のぼた餅買ったら帰ってからもまだまだお楽しみは続きます。。。

でも、商売は愉し。
今年の初午は定休日ということで、これは行かねばならぬ。
昨日は商売繁盛☆お稲荷さんの総本宮、伏見稲荷大社へ。

“しるしの杉”
初午参拝のまさしく“しるし”に

御神木の小枝を拝受してから稲荷山へ登りました。
道中数え切れないほどのお稲荷さんがあって、それぞれに縁がある人々が祈りや奉納。

そんな光景を目の当たりにすると、
そら今日急に来たからといってご利益がもらえるなんてあつかましいよな、
と少々肩をすぼめながら黙黙と登る。

延々と続く朱の鳥居をくぐり続けること2時間ほど。
その間延々と自問自答。
私たちのもとに、去年の暮れからいくつかの風が吹いてきていて
それが良い風なのか、悪い風なのか一見判断がつかない。
その風を見極めたいけど誰も答えを教えてくれません。
上手に風に乗れるための知恵を授けていただきたくて黙黙と歩く。

ようやく山頂。

頂を越えるまでは休憩しないでおこうと決めて
越えたからにはちょっといっぷく。
お茶・・ではなくやっぱりお酒。

おじゃこもついてきて、嬉しい!!
昨日は風がきつくて、とても寒い日だったので
熱燗をいただいたらおなかにポっと花が咲いた✿
今年は微妙に高いハードルがいくつか用意されているのは必至。
ひとつひとつ、ちゃんと乗り越えたい。
引っかかりそうになったら
お狐さん、どうか知恵を授けてくださいね。
のんびりと下山して時計を見たら、ちょうどいい時間。
子どもが帰ってくる時間に程よい時間だったので、
ちょっとだけ買い物をしてから帰りました。
伊勢丹の地下なんてどんだけぶりかな。
仙太郎のぼた餅買ったら帰ってからもまだまだお楽しみは続きます。。。

