★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

私も充電できました(^-^)

深緑が眩しい、ほぼ良いお天気の連休となりましたね。
志賀熊は通常通り営業しております。
普段からだいたい“このへんの地酒を”と言われる方が多いのですが、
連休中はプラス“人にあげるんだけどどれがいいかな”という方も結構いらっしゃるので
お酒の説明には俄然力が入ります(笑)

毎年定休日の5/4だけはGW気分を味わえる日。
ただ、今年は前後に慌ただしい予定が立て込んでいたのでのんびり過ごすことに決めていました。

さて・・・5/4。
昼ごろ彦根のイベントにちょこっとだけお邪魔して、お昼ごはんに選んだのは
ここここ日和さんのベジバーガー。
ガレージパン日和さんのバンズにチョウジ麸のカツと野菜を挟んでいるらしい・・
というのはどっからともなくの情報で知っていましたが、なんと初対面。

デカイ!!
お麸なのにお腹いっぱいヽ(*´∀`)ノ
すごい!ヴィーガンパワ~♥

私自身は肉類を受けつけることが出来るカラダなので、
今の日常生活の中100%ヴィーガンは不可能だと思っているし、
食べるもの全てが完全オーガニックはちょっと無理です。
絶対的にこだわるのではなく、
カラダに入れるものはある程度ちゃんと選びたい
という単純な思い。
特にうちは娘が二人いるのでちょっと気の早い安産祈願でもあるのです。
私が選べる時はちゃんと選んであげたい。
“ママが選ぶお店や食べ物のことはおっきくなったらわかるよ~”
と無理やり納得させてるのですが、
そこのとこ同じく娘さんをお持ちのここここさんと思いが、
しかも安産祈願のくだりが合致していることがわかってびっくり。
立ち話で盛り上がってしまいました(笑)

そして彦根を後にして、今度は五個荘へ。
あまり五個荘に行く機会はないのですが、
今回は野田版画工房さんの作品展“うるわし気”のお知らせをいただき、
是非見せていただきたかったので、
cafe&galleryHakumokurenさんに初めて行ってきました。

深緑薫る五月の陽射しの中

静かに五感を研ぎ澄まし

野田さん夫妻の作品の世界に触れる。

その空間で・・・

なんとお茶がいただけるなんて~~
(↑結局コレ。)
(大人ケーキが苦手な娘なのに・・・
 このケーキはしっかり娘のものになりました(泣))

この珈琲を運んでくださった方もなんとアーティスト(@_@;)
ぐっと惹きつける個性をお持ちで、初対面なのに楽しい会話。
しかも八日市にお住まいだとゆう、その若き芸術家の彼が描く世界はとっても繊細で
離れたりグッと目を近づけたり、マジマジと見てしまいました。
美術館なら間違いなく「お客様、もう少しお下がりください」と怒られてしまう感じです(⌒-⌒; )

酒屋と芸術。
一見全く関係のないもの同士に思いますが、
もともとの趣味として、意外にも
異業種な繋がりや作家さんとの会話の中に私たちの店づくりへのヒントが
ぎっしり詰まっていて、モノ、コトの感じ方や伝え方、店に対する思いに至るまで
とても影響を受け、勉強になるのです。
私はお酒は作品だと思っているので作品を扱う空間としてのgalleryさん、
また農家さん、花屋さん、食べ物屋さん、全てから様々な刺激をいただいています。

ハクモクレンさんを後にしたら、
娘たちは私の実家に遊びに行きたいというので
私たちはもう一軒、お友達のお店アルボッチョに遊びに行きおしゃべりおしゃべり。
嫁ちゃんの試作品、“たけのこのおやつ”を味見させてもらいながらおしゃべりおしゃべり。

夕暮れまでみっちり人と触れ、充電完了。
今年も有意義な、たった1日のGWを過ごせてよかった。

さてと、5月。
これで五月病にかからずに過ごせそうです(´∀`)






  

2014年05月06日 Posted by 酒屋の嫁 at 17:25Comments(0)お出かけ日記