★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

お付き合い・・のはずが?

昨日は定休日。
旦那の趣味にお付き合い、でいざ奈良へ。

お付き合い・・のはずが?
 
 やっぱり奈良といえばシカちゃん。
 東大寺の参道にいっぱい!!!
 完全に“人なれ”してますね。
 娘たちがヨシヨシしまくってました。




お付き合い・・のはずが?
 小学校以来にお目にかかる大仏さん。
 やっぱり立派でした。
 デカすぎです。

 初めて見る長女の感想・・
 「半目やなkao_7
 失礼。


長女も3年生になったので、
敷居は踏まずにまたぐ、(東大寺クラスの敷居はまたぐの大変icon10
参拝は順路に従う、走らない
敷いてある砂利を蹴らない・・など
最低限のマナーを伝えるいいチャンスでもありました。


そしてそして、なにが目当てかって・・・


お付き合い・・のはずが?

 ここに来たかったんですわ。









奈良国立博物館内はもちろん撮影禁止です。
初めての私と、長女は音声ガイドを借りて回りました。
長女のはちゃんと子ども仕様のガイドになっていたようです。
目玉の“瑠璃杯”はそれを見るだけでも20分は並ばないといけない。
すごい人人人!!でしたが、
それは素晴らしいもので、食い入るように見てしまいました。
特に楽器の類なんかは無心で見ていると音色が聞こえてきそうなくらい
イマジネーションが広がるわけですよ。
すごいです。
お付き合いのつもりが、私のほうがハマッたかも。
是非来年も行きたいです。
長女も真剣にガイドを聞いてたし、「よかった」とつぶやいたので
理解はできなくても、何かを感じてくれたのなら連れてきた甲斐があったかなと。
そのてん、次女はちょっと退屈やったかな・・・kao08



ちなみに、お昼ごはん。
【おはよう朝日です】でも紹介されてましたが
今、奈良公園ではフードフェスが開催されていて、
長いこと並んでピザを買いました。
こんなこともあろうかと、子連れにレジャーシートは必携です。

お付き合い・・のはずが?
 ちゃっかり昼間っからワインを飲む母。
 ま、私にとっては自然の流れです。
 だってそこにワインが売ってたから。




いや~~奈良がアツイです。


励ましの“ポチっと”をお願いします☆ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事画像
唯一の春休み
お昼はたぬきさん
雨もなかなか・・・
酒屋、本当の春。
ゆきのはて
湖上で湖酒に酔いました。
同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事
 唯一の春休み (2019-04-05 18:29)
 お昼はたぬきさん (2019-03-07 16:21)
 雨もなかなか・・・ (2015-05-05 16:31)
 酒屋、本当の春。 (2015-04-27 16:02)
 ゆきのはて (2015-03-27 16:23)
 湖上で湖酒に酔いました。 (2015-02-13 14:54)


2012年11月05日 Posted by酒屋の嫁 at 18:20 │Comments(4)お出かけ日記

この記事へのコメント
いや~、家族でお出かけ、良いですね~♪
で、奈良で歴史に触れるなんざ、渋い!
休日だし、昼間から一杯!も流れですよね~(笑)
お子様の「今」を愛しんでくださいー!
Posted by ハマから at 2012年11月05日 20:02
ハマからさん、こんばんは♪
テーマパークももちろん楽しいですが、
社会見学コースもなかなかいいもんです。
昼間っからワイン、格別でしたぁ^^)v
Posted by 酒屋の嫁酒屋の嫁 at 2012年11月05日 21:02
奈良…鹿…そして大仏…出たーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

長女ちゃんの一言…私、直視できんし半目とか初めて知ったわ!!

でも何だかんだで旦那さまの趣味にハマってる辺り…仲の良さを感じるよ♪
Posted by みき at 2012年11月06日 00:22
みきちゃん♪
そうそう大仏さん*v*;
でっかいよ~~~(笑)
でもおすすめよ!仏閣めぐり!!
おねえちゃんが小学校にあがったらぜひ。
Posted by 酒屋の嫁酒屋の嫁 at 2012年11月06日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。