★志賀熊商店★ fasebook、twitter、instagramでお酒の新着情報を発信しております。 ご訪問、お待ちしております。                                                                                                                                                

優しいワインです✿

ワインを開けるときはいつも(*´ェ`*)ドキドキ

特にビオワインを開けるときはいつも(;´Д`)ドキドキ

いわゆる還元香がこんにちは♪・・・と言ってきたらどう受け入れようか。
ある程度の気合いを持って抜栓に臨みます。

新着のイタリアワインをテイスティングしました。

「Il Vey」 イルヴェイ
コッリ・ピアチェンティーニ “ボナルダ”

ボナルダは、古くからのロマーニャ土着品種。

深く美しいルビー系の赤です。


葡萄のストレートジュースのように、果実味たっぷり。
のちのち“渋み”はけっこう感じますが、嫌みに引きずることなく
後味はキレイです。
ビオワインによく表現される○○的な香りも気になることはナシ。
からだに染み渡るように気持ちよく飲め、良い意味でくせになる味わいです。


“バルベーラ”もあります。


ボナルダには“フリザンテ”の表記が・・・

フリザンテはイタリアの弱発泡性のワインであることを示します。
ワイナリーのあるピアッツァーノという小さな村のワインは伝統的には微発泡だそう。
発泡とはいえ、この場合、舌先にかすかにピチピチ感じる程度。
何かに似ている・・・
と、思ったら今季の三連星の新酒、“純米直汲み”の感覚と似ていると思ったのでした。

葡萄は有機栽培の自然派ワインです。
輸入元のお知らせによると、このイルヴェイさん一家のワイナリーのワイン。
基本はワイナリーでの量り売り。おそらく手売り。
※このへんで私はテンションがすでに上がってます。
リクエスト分だけボトリングです。
おそらくこのファミリーは、自分たちのつくったワインが地球のほぼ裏側で歓迎されるとは思っても見なかっただろう、といいます。
このようなワイナリーを見つけるインポーターさんも凄いですね。
日本酒もワインも、“その土地のものをいただく”ということ。
=自然の恵を分けてもらえるなんて幸せなことです。

余談ですが・・・

学生のころは背伸びして、必死でバイトして、
友達とイタリア旅行へ行ったことがありました。
ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマ・・・
どこも素敵すぎる街でした。
今もし同じ旅をしたら、違うものを観てるでしょうね。
あの頃は何も知らなかったなぁ。
“キアンティ クラシコ”というワインの名前を初めて聞いた懐かしい思い出です。


励ましの“ポチっと”をお願いします☆ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(ワイン)の記事画像
直球です。
今日は特別な日
ワインだらけの夜でした。
明日はワイン会
みんなでワインを☆
固定観念をリセット
同じカテゴリー(ワイン)の記事
 直球です。 (2015-01-17 17:04)
 今日は特別な日 (2014-12-22 12:33)
 ワインだらけの夜でした。 (2014-10-13 12:31)
 明日はワイン会 (2014-10-10 11:27)
 みんなでワインを☆ (2014-09-26 18:36)
 固定観念をリセット (2014-09-03 12:07)


2015年01月22日 Posted by酒屋の嫁 at 14:43 │Comments(0)ワイン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。